会議の前に試乗会があり、ちょい乗り。
先日も、年末にも発売されるという
ホンダからのニュースもあったけど、
でこちらは、とあるベンチャー系の試作車Teco(7月発売予定)
他社との違いの一番の特徴は
ホイールインモーターではなく
CVT式ミッション採用というところ。
パワーモードがあり荷物を比較的積むことが
多いのでこの点は、やはり違ってきますね。
後は、形状。いわゆるスクーターで多くみられるような
足をそろえて乗るタイプではなく、ホンダカブのような形
今流行のリチウム電池ではなく、鉛電池を使いコストダウン
良い所はこんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
でも、鉛バッテリー8個も使っているので重い。。。
走行距離がパワーモードだと30キロ
また、バッテリーは、このバイクの場合、
4個×2という考え方ができるので、その点は良いのですが、
軽量化の為、そのうちの1セットを降ろすと走行距離十数キロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
仕事では使い物になりません。
でも、今現在、プライベート+ちょっと仕事という使い方をするのには
今年中に買うことができる電動バイクでは1番かもしれません。
(あくまでも、個人的意見です)
★株式会社テコ★
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar80_15_lightred_3.gif)
先日も、年末にも発売されるという
ホンダからのニュースもあったけど、
でこちらは、とあるベンチャー系の試作車Teco(7月発売予定)
他社との違いの一番の特徴は
ホイールインモーターではなく
CVT式ミッション採用というところ。
パワーモードがあり荷物を比較的積むことが
多いのでこの点は、やはり違ってきますね。
後は、形状。いわゆるスクーターで多くみられるような
足をそろえて乗るタイプではなく、ホンダカブのような形
今流行のリチウム電池ではなく、鉛電池を使いコストダウン
良い所はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
でも、鉛バッテリー8個も使っているので重い。。。
走行距離がパワーモードだと30キロ
また、バッテリーは、このバイクの場合、
4個×2という考え方ができるので、その点は良いのですが、
軽量化の為、そのうちの1セットを降ろすと走行距離十数キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
仕事では使い物になりません。
でも、今現在、プライベート+ちょっと仕事という使い方をするのには
今年中に買うことができる電動バイクでは1番かもしれません。
(あくまでも、個人的意見です)
★株式会社テコ★
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar80_15_lightred_3.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ](http://car.blogmura.com/kcar/img/kcar80_15_lightred_4.gif)