家事は後まわし♪

「こっとんらんど」のブログ

手作りが大好きなNOEの日々の出来事です

ハーバリウム

2021-06-09 | ハーバリウム

ハーバリウムの作り方のお問い合わせをいただいたので簡単に書きます

【用意する物】

・ガラス瓶(円柱、四角柱、円錐など)
(最初はフタまでで12~13cmの物や17cm位の物が作りやすいです)
 みるく用に作ったのは17cm位の瓶です。

・瓶の底まで届く位の長めのピンセットがあると便利です。

・花材(ドライフラワーやプリザーブドフラワー)
 まれにすぐに色落ちする物があるので、私はカットした花材を少量のオイルに浸けてチェックします。

・ハーバリウム用オイル(ミネラルオイルでです)

・お好みで飾り用のタッセルやリボン等


【作り方】

ガラス瓶は洗剤で洗って乾かし、あれば無水エタノールを含ませた脱脂綿で消毒し乾かします。
下から順番に花材を入れていきますが、浮きにくいように葉を入れたりカスミソウを入れたりして
花が途中で引っ掛かり止まるように工夫します。
一番簡単なのは下から段々に詰めていく方法です
「初心者 ハーバリウム」で画像検索するといろいろ出ると思いますのでご参考に。

花材を入れ終わったらオイルを入れます。
オイルは瓶の側面に沿わせてボトルネックの途中までゆっくり入れます。
花材から気泡が出るのでしばらくフタを開けたまま置いておきます。
気泡が落ち着いたらフタを締め、瓶の外側にオイルが付いている場合は食器洗い洗剤などで洗うとクリアになります。
(瓶を傾けず、立てたまま洗って下さい)
ネックにリボンやタッセルを付けて出来上がりです

キットで試してみるのもいいかもしれません。

あ、動画サイトを検索された方がわかりやすいと思います


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« みるく、み~つけた! | トップ | 暑いけれど頑張った »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junyk1254)
2021-06-09 22:57:17
こんばんは
早速ありがとうございます♪😊
ネットで検索して是非挑戦してみたいと思います。
色々な作品に出逢わせていただけて嬉しく思います(^^)
返信する
Unknown (NOE)
2021-06-09 23:31:23
自己流なものであまり参考にならずすみません
私もずーっと縫い物しかしてきませんでしたが、数年前にハーバリウムやアロマワックスバーに浮気をしてみたら楽しい楽しい
花材はどちらにも使えるので便利です
更に孫に釣られてレジンにまで手を出し、材料が増える一方です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーバリウム」カテゴリの最新記事