海外ドラマ! 海外ドラマ!

主にアメリカとイギリスのTVドラマについて書いています

水曜どうでしょう

2016-06-19 11:57:30 | 日記
水曜どうでしょう

 1996年に放送を開始した、北海道テレビ放送制作のバラエティ番組。
 レギュラー出演者は鈴井貴之(ミスター)と大泉洋。
 ロケに同行するのは藤村D(ヒゲ)と嬉野D(うれしー)の2名のディレクター。
 この4人が(というか、うち2名が)、旅の車中でひたすら会話する、のが、
 基本スタイル。




おいおい、「海外」でもなければ「ドラマ」でもないじゃないか!
な~んて、叱られるだろうなぁ。

でも、でも。

だってまさか「水曜どうでしょう」がNetflixに登場するなんて思わなかったんだもん!
うれしすぎるんだもん!


ネットフリックス(Netflix)とは、アメリカに本社がある
映像ストリーミング配信事業会社のこと。
月定額制で、映画やドラマを配信したところ、このサービスが評判を呼び、大成功。
今では独自の番組(=Netflixオリジナル作品)も制作するようになり、
これまた素晴らしいドラマが多く、さらに人気が高まってます。

そんなネットフリックスが、日本に上陸したのは昨年の秋。

メインはやはりアメリカのドラマ/映画ですが、
日本ではフジテレビとコラボ(?)しているので、
日本の作品も見ることができます。

でもね、まさか「どうでしょう」がくるなんて!

現在、ネットフリックスでは、2シーズン(と表記されているのが面白い)を放送中。
1stシーズンは、あの涙と感動の「ベトナム」。 そして、
2ndシーズンは、抱腹絶倒の「対決列島」です。



って、どうしてこんな順不同にしてるんだろう?
な~んて、野暮なことは聞かず、純粋に「どうでしょう」が見られて幸せ!と思うことにしましょう。

なお、初めて「水曜どうでしょう」をご覧になる方は、
先に2ndシーズンを見ることをお勧めします。

そして、見ているうちに、ネットフリックス様が、どうでしょうの過去の名作、
「サイコロ」や「四国」、「夏野菜(大好き!)」や海外ロケもの等をアップしてくださり、
そちらも楽しんだあとに、締めに1stシーズンの「ベトナム」(これが、レギュラー放送の最終回)。
と、いう流れになったら、いいのにな。


「水曜どうでしょう」、評価が五つ星なのもうれしい限り。
そして、なんと、驚くことに、日本語の字幕スーバーもついてます。
字幕を担当した人、大変だったろうなぁ。
こうなったら、いっそ英語の字幕もつけて、あるいは吹き替えで、
ぜひ海外でも放送してほしい!


そうそう、ネットフリックスのお勧めポイントは、たくさんあるけど、
個人的には、視聴中に音声や字幕を変更できること。 
この機能、ありがたいっす!

海外ドラマ!

2016-06-19 10:57:15 | 日記
海外ドラマ歴ン十年。

かつて、TVの深夜枠で再放送していた「ベン・ケーシー」や「ちびっこギャング」等を、
眠い目をこすりつつ見ていた日々(その頃は録画機能なんてなかったのだ)。
それが今では映像ストリーミングサービスとやらで、いつでもどこでも、
見たい時に見られる幸せ。


このブログでは、私が今まで見てきた海外ドラマのうち、
現在HuluやNetflixで視聴可能な作品を中心に、
備忘録かわりにつらづらと書いていきたいと思ってます。


あ、海外といっても、かつて日本で放送していたのは、ほぼアメリカ、ときどきイギリス、
という割合だったので、いまだにこの2つの国の作品ばかり見ております。
韓流ファンの方がいらしたら、ごめんなさい!