文字だけって言うと味気ないけど。
写真がスマホの中にしかないので、なかなか写真って難しい。
さて。
ブログを久々に始めたけど、これってどういう方が見られているのだろう?
わたしの書き方はいまいち
なんだけども、もう少し変化が必要なのかなと思う。
わたしの未知な世界ではあるけど。
世ではTwitter、LINE、Facebook、インスタなとなどある。
それぞれがそれなりの持ち味を持ってるんだろうと思うけど、わたしには物足りなさを感じる。
朝のコーヒータイムで少し心の余裕が産まれたからか
ふと最近、気になるというか気にならざるを得ないことが頭によぎった。
やはり、今年の1年はコロナと言うこれまでにない生活をせざるを得なくなった。
このコロナ。
我慢を強いられることがある。
何か内向きに、活動を制限されるような感覚がある。
マイナスな感情が渦巻き、ネガティブに思う部分がある。
でも、考え方を変えれば、ネガティブしかないと思うのではなく、ポジティブにも目を向ければならないのではないか?
経済の停滞と考えると未曽有の危機になるのではないかと思えるが、
おうちで消費することでも経済を回すことになる。
出来ない出来ないとふさぎ込むのではなく、新しい考え方が経済の活動を支えるのではないか。
朝の駅前で、コンビニで買ったコーヒーを飲む
何となく素直に仕事に行きたいと思えない私の日課、いや、習慣?
雨や雪の日は、駅舎の中でベンチに座りひと時を楽しむ。
晴れの日は駅前で建設中のビルを眺めながらこれから始まる一日に諦めを付けるようにコーヒーをすする。
今日は、冬晴れの朝だったので、少し濡れたベンチの乾いた部分を探してコーヒーを飲んでいた。
コーヒーを飲み終わり、
踏ん切りをつけ職場に向かって歩き出す、
赤信号で立ち止まり眺めた空が青くて、
少し頑張ろうって感情が芽生えた。