もうすぐで年末
年末だからという訳ではないとは思うんだけど、この1年は1カ月に1回は何かトラブルがあって毎日がそれにつきっきり
ようやく冬がやって来て落ち着いたのがいま。
そして、新たな年に向かう中で、来年こそはというか、変わっていかなくちゃ、上向きにしなくてはという思いがこみ上げてきている。
そんな中で、一日、あーでもない、こうでもないと闇雲にあがき続ける。
こういうこと今までもしていたなぁ。
自分の人生ってなかなか同じことの繰り返しだなって反省しつつ。
それを解決することが人生の目標なんだろうなと感じる。
なので、仕方ないんだと。
そして、ふと思うんだよな。みんなはどうやって超えているのか?いや、同じような悩みを持った人っていないのか?
自分一人ではたぶん解決できないような気がしている。
色んな考え方を知る必要があると。
だけど、今の自分には足りていない。
うーん。何かまだ違う気がするんだけど。
とりあえず・・・まっいっかということで。
今日は贅沢に休み中
午前中はダラダラと過ごし、午後は少し勉強
勉強はなんか自分に箔をつけたいなって・・・。
特段、誇れることもなく(なんか卑下しても何も出ないからいい言葉ではないと思うんだけど)
誇れることもないから、これからでも何か思ったこと、思いついたことでも形にできればと・・・。
って、自分の人生思いついたことを形にしようと常にあがき続けているんだけど。
何度も何度も失敗し、何度も何度も折を見て挑戦する。
うー、いかんな。
まぁ、それを認めての再挑戦って感じだな。
自分の中の言葉にならない言葉をこうやって出すのも自分のため。
なので、いい文章を書いているわけではない。
頭の中のごちゃごちゃを吐き出しているだけ・・・。
本当に吐き出しているだけだな。
もう少しいい方法がないものか。
改善点あり
最近のネット事情には全く疎い。
ネットと言うことから振り返ってみると・・・
高校時代にはネットなんて物はなかったなぁ。
大学時代、パソコンも一般に出回るようになって自分に取ってのネットデビューか。
そして、社会人。なり立て、なるために考えをめぐらしていたことはあることを考えていた。
そのころは、チャットやらブログなどが主流だった。
そして、ふと気づいたら、Twitterやらが流行りだして、そこから自分のネット事情は急転落。
今ではさっぱり時代の流れについていけていない・・・。
今の時代のものはそれらの代わりをしているのか?なんだか、使う自分には違和感を感じる。
使い方がわかってないんかな。家電の使い方がわからなくなって、子供に聞くって感じになりつつあるのか?
嫌だね。
ただ、もし自分が助けられたシステムが無くなっているのなら、再び脚光を浴びるべきなんではないかなと思ったり。
まぁ、なかなか時代は進歩しているよ。自分は取り残された原人のようだと。そこをわきまえて探していきたい。
本当に何の実もなく価値もあるのかないのかわからない話。
自分の状況を整理するためにつづる。
この週末は年の瀬を迎え、この一年でようやくと言うか落ち着いた週末であった。
厄に見舞われた3年間。
厄に関係なく常に厄のような日々であったけど、ようやくそれが明ける。
来年はスッキリとした1年であって欲しいと切に願う。
厄って人生のうちで一般的に忙しい時期であって仕事では重責を担ったり、生活でも体力的に衰えがあって
そんなところで不幸なことが起きると言われている。
だから、厄が明けるなんてものは信じがたいものではあるけど、気分的にこの週末のようにもうそろそろ明けてくれたら
うれしいなという思いがダメ元でもある。
そんな週末。
今週末は、アマゾンプライムで映画をよく見た。
逆に言うと、それ以外には何もしていない。
今日に限っては眠くて眠くてほぼ眠りこけていた。
眠かった話はさておき、映画を見た件について。
最近、読んだ本で『くちびるに歌を』という本があった。
五島列島の中学校での合唱の話。
何気なく手に取って、何気なく読んだ。
ふと見てみると映画になっていたことを知った。
細かい内容はさておき、青春の甘づっぱい感じだったかな。
その次は、前にも日記にした『四月は君の嘘』の実写版映画。
これも、青春物だった。
普段は日本の映画ってほぼみない。
洋画とかの方が好きだけど。。。
慣れない中で見て、批評なんてことはさておいていろんな思いが渦巻く事態となった。
この気持ちをどう昇華したらいいのか・・・。
昇華先を考えあぐねながら未だに先が見つかっていない。
とりあえず・・・、ここに記す。