5ワンとキャンピングカーで行こうの旅♪

愛犬達とのアウトドアライフまみれから、現在 二拠点暮らしの日常と里山での循環する暮らしづくりを綴ります。

畑活 夏の片付け

2022-09-22 | 里山
もうしっかり秋になりました🍁

さぁ!夏野菜を片付けるよ🍅🌽🥒

始めようか~から大玉のトマトを採ってかぶりつく人🧔⬇️😂


モロヘイヤは収穫してもまた直ぐに成長してた😙
ひと夏で沢山頂きました💕
まだまだ11月頃まで頑張ってもらおう😊


カボチャの侵入は凄いな🤯
カボチャは全て収穫して撤去したよ。

周りの畑の人や里山の人達もカボチャを育てている人が多くて、今年は色々な品種のカボチャを食べたよ。
地元でもお裾分けしたけど、まだまだ家に20個位はある😂
ヒューマのおやつにしたり、プリン、スープ、炊いたり、煮てしたら、あっという間に食べきる😆


ニラも採っても採っても伸びてる。
寒くなるまで収穫して、冷凍保存して冬のお鍋にも使おう💕


支柱が倒れたヘチマ。
何本か腐ってしまったから仕方なく青いうちに収穫しました。
本宅に干してあるけど切ってしまったから熟さないかな。
ヘチマは、たわしにしたかったり、一番の目的はヒューマの歯磨きおやつにしたかった🤦
友人から知人まで大抵どこの家にもにゃんこやワンコがいるから、ワンコやにゃんこ達がいるお世話になってる人達に渡したかったし~👤
30本は作りたかったのに、、
今年はカラカラにできないから渡せない💀


はい。小さなヘチマだよ😊


キャッチでぱくり😊


ヘチマよりも手袋が好き!


えっ?まだ遊ぶの~ 片付かないよ😅の私と旦那さんに対して、えっ?もう遊ぶの終わりなの~僕、上手に取ったり持ってくるよ~のヒュー君😅


ヘチマ水😙💕


消毒もして。






あっという間にたまったよ!!


本宅で濾してから使いやすいようにスプレーボトルにうつして、朝、夜と夫婦でふりまくっているよ。
そのまんまの「ヘチマ水」で使いたかったから、消費期限は短いけど何も混ぜずに使うよ😊


危うく片付けそうになったナス。
秋ナスこそ美味しいのにー😂



ここはエディブルフラワーを育てる予定😙




耕運機の始動時のエンジンかかる時の音が嫌いな男🐶ひゅうま。
耕運機中は見張ってたよ😂


じゃがいも、イチゴ、ニンジンなどの跡地。耕して有機肥料を撒いといたよ。




またまた沢山のバジルの収穫!

パリパリに焼いた鶏肉に、酢と塩とにんにく、そしてバジルを混ぜたものをさっと炒めてからめた鶏肉を出したら、
旦那さんが「これもうまいなー」っとペロッと食べてくれた。
鶏肉の回りにはトマト、サラダバーネットで彩りもいいし私も好みの味💮
リピありなウマメシでした!


夏野菜の収穫😆


ネギも消費しきれないうちにまた収穫!
赤紫蘇はジュース🍹よりも、ごま油でさっさと炒めてふりかけにしてる。



freedomなヒューマは喉が乾けば山水飲みに行って、どっか走って行ったなと見てたら好みの影で休んだりしてる🤗



で、頭に草の種いっぱいつけて帰ってきたよ😊




柿もいーぱい実のってる💃


さぁさぁ山歩きしよっか~♥️👨‍🌾🐶👩‍🌾♥️




たまには奥にも歩いて行こうかっと、養蜂をしようと目論んでいる場所へ。





いつもの頂上へ。
ここでいつもあーでもない、こーでもないと夫婦でお喋りするのが、なんでもない日常だけど、特別な日常に感じていいよな~っと思ってます😊


本宅で干してた唐辛子🌶️


黄色に変わるよ。

畑で収穫しないで黄色にかわった唐辛子は綺麗な黄色になる。
収穫してから吊るしたものは、しわしわの黄辛唐辛子になります。



半年に一度位に会って食事をする友達。
気づけばもう30年は友達やなっと話してお互いにビックリ😂
若い頃は海外居住や留学、海外を旅して、今ではエリートで立派なお母さんをしている友達。
とても尊敬している友達😌
私の大好きないちじくでジャムを作ってきてくれた😍
いちじくは実家で栽培してて、今年は沢山できたそう。
これがまたかなり美味しかった!
甘さ加減や実のごろつきがいい感じ💕

お互いが全く違う人生でも、お互いの考えを尊重しあえる関係。
また来年に会って話すのが楽しみです😊


幼なじみと夏の終わりに行列にならんできたかき氷🍧 
有名なお店だけど、上半分は確かに美味しくて、一口、二口は美味しい!と食べていたけど、後半は果汁はないし残念感があった。🤦


もちろん私はいちじくのかき氷🍧
栗と悩んだよ。栗も大好きだから💕


食べ終わったら、あーまた辛いものが食べたいなっとなり、来月も幼なじみと「辛いもん食べ」に行ってくる😍





あんなに暑かったのなんなん?って位に寒くなった💀
家の中でも靴下履いてないと冷え込むよー🥶


涼しくなった里山

2022-09-07 | 里山
随分と暑さが和らいだ里山。
真夏の昼間はエアコンのきいた車中で過ごす事が多かったヒューマも、庭の影で過ごす時間が多くなりました😊

変わらず朝から山歩きして、日中は自由にそこら辺で過ごして夕方はまた山歩き♪

先に1人で走って行っては振り返って「こっちだよー 早く早く!」と毎回せかす自由犬のヒューマ君💕




長ーい棒を見つけたよ!


私を素通りしてダッシュ🚄💨💨


私を通り越えて旦那さんの所へ、、🤷




塀の辺りに旦那さんがいるよ😂


ミツバチ広場ではディスク遊び♪




畑の横に野焼き用に竹を置いていた場所。
整理して防草シートもどけました。
竹を野焼き場に移す作業中もずっと遊ぼう!の元気なヒューマ君。
私が持つ竹を置いたら、ヒューマから木の棒を渡されてヒューマに投げるのを繰り返し😂
元気でなにより💃





ヒューマの好きなミツバチ広場。
作業する旦那さんを見ているよ。
早くお父さんと遊びたいんよな😊



ミツバチ広場、草刈りしました。






猪に荒らされまくるミツバチ広場👤




来週 野焼きする分。
枝もまとめてあるから、この中から棒をとりたいヒューマ💕
「あかんよー!」って言われると、ちゃんと分かって取らないよ。
ひゅーまは聞き分けもよくて賢い🤗
山歩きに行かない時は怒るけど、、😂


私達が休憩するとヒューマも休憩。
黒蛇のニョロ吉のアジトにずかずかと行っては寝るヒューマだよ🐍


気温が上がると冷えた車中で休むよ。
エアコンの吹き出し口の真ん前でいるよ😂


ミツバチ達も元気!!
朝から活動的に動いているよ🐝

何回もキイロスズメ蜂が来てはミツバチを狙いにきてた💀
ミツバチを守る為にキイロスズメを見かける度に捕まえようとしたけど、結果一匹も捕獲できなかった😂





家の前の段々畑。
家からみるこちらの景色も好き。
写真↓

ミツバチ広場から山を見るのも好き。
山の頂上からの景色も好き。
 
お日さまハウスでは、あちこちに「好きやな~この景色」が沢山あります🤗

段々畑もだいぶ草刈りも終わり、整地していく為に栗の木の伐採や、水路の記し等々、秋から整理を初めていきます。

家の前の段々畑。いつみても空が広がっていると感じます。


腐る手前までまっていたヘチマ。
なんと前回に支柱が倒れてしまった。
で、地べたを這わしてそのままにしておいたら何本か腐ってしまった。
危うそうな3本を先に収穫して本宅で干しました。
うまくいくかな~


柚子が大きくなってきました。
収穫にはまだ小さいけれど、今年も柚子胡椒を作りたいので待ち遠しい😀
柚子胡椒の為に畑に種を蒔いた黄辛唐辛子も、収穫しては緑色から乾燥させて黄色くなって何本も保存してあります。
畑でも黄辛唐辛子を収穫できました😀

自然農で育つ柚子に、有機肥料に固定在来種の唐辛子。

ワクワクします!早くあの美味しい柚子胡椒がを作りたいな🎵








元気がなかったフェイジョアが、やっとなんとなく元気になってきた。




ミツバチ広場の木蓮に作られていたスズメバチの巣💀
ハニートラップで何匹ものスズメバチは捕ったけれど、まさかのミツバチ広場に巣を作られました。
この木蓮の下では、春に日本ミツバチが入居寸前で大量死した場所です。
あのまま日本ミツバチが住んでいたらどうなっていたんだろう?
日本ミツバチの巣箱の上にスズメバチの巣があった🤯

今の日本ミツバチ達の巣箱とも50㍍位しか離れていないし、私達の通り道でもあるからまた自分達で撤去だけど、もう秋になって危険⚠️
冬の女王蜂だけになってからかな🤯




もうすぐ終わる夏野菜。
うちはよそより遅かったからか、先週に沢山のナスが収穫できました!
ナス、トマト、カボチャともう次回で終わり。
唐辛子、モロヘイヤはまだまだいけそうかな🕵️
ヘチマも茶色くなるまで放置。
次のお日さまハウスでは畑の整理です。



うちの畑は坊っちゃんカボチャ🎃だったので、坊っちゃん以外のカボチャをあちこちから本当に沢山頂きました!
代わりに坊っちゃんももらってもらいましたよ。
うちの畑以外の作物をもらって、相手の方が育てていない作物を渡す。
これが当たり前にあるので、この夏は毎日野菜があって、美味しい野菜を沢山食べました!

頂き物のモチキビ。初めて見て初めて食べます!
嬉しいー!
お昼ご飯にして~とおいなりさんをもらった。
今までで一番うまいぞー!のおいなりさん💕
この方がくれる料理はどれも美味しいのです💕


あちこち、本当にあちこちに自生しているニラ。
畑のニラしか食さないから、お花を楽しむニラです😂
スーパーで売っているものが、ここではあちこちに自生している。
しかも観賞用なのです😂


本宅に実った唯一のヘチマ💃
大きくなってます!嬉しいよー🎵


↓蛇の写真だよ。


マムシ🐍
お互い領域には十分気をつけないとね💀






ハーブ液肥♪

2022-09-01 | 里山
4月末に植えたコンフリー🌿
あっという間に育って7月中旬には葉を収穫して本宅でバケツいっぱいに浸けたよ😊
そして1ヶ月半たって液肥完成🙌
浸けて1ヶ月位ではまだ腐敗した臭い匂いがしてたよ。

自分の畑用と畑やお花を育てている友達たちと里山の人へプレゼント😊
ペットボトル9本に分けたよ。
また収穫したら作っていこうと思ってます😊

緑色からだんだんと茶系に変わっていったよ。


コンフリーは下向きだけど可愛いお花が咲くし、植えとけば育つし、液肥にするのも簡単だし、畑やお花をしてる人には隅っこにでもあったらいいかもですね。
ただ毒性があるから食べれません🙅‍♀️
広さによっては場所をとると感じるかも、、、
気になった人は、効能は調べてみてね。

本宅で育てたヘチマ🤯
プランター栽培で浅すぎたのか?
大きくならなかった🤯



が、ネギを植えてるプランターに勝手に種がとんだみたいで、ネギのプランターからヘチマが出てきてた。
で、そちらが大きくなったよ。




一本だけ雌花も咲いてくれてたのにお花が枯れたよ😱
小さい小さいヘチマは育つのか?
どうなっていくのか楽しみです🤗

今季一箱だけにした採蜜も口にしてもらいたかった人達に送って、自宅用にも充分な蜂蜜の在庫ができました。
ミツバチに感謝です🥺

そしてアレルギー体質の私。
色々なアレルギーがあるのだけど、まさかまさかの蜂蜜でもアレルギーが出ました😭
日本ミツバチの養蜂なので里山に咲いているものがミツバチ達の蜜原。
そのミツバチが運んだ何かに反応してしまう😭
蕎麦アレルギーはないから蕎麦の花ではない。しか分からん😱
もう2度と自分家の「生はちみつ」は食べれなーい。
熱を入れたら全く平気なのだけどね。
パンにのせたり、カレーに入れたりコーヒーに入れたり、ホットはちみつで摂取します。
カレーに入れると3倍は美味しくなるよ!あの採蜜したてのベラボーに美味しい生はちみつを食べれないなんて😢
養蜂をしてるからこそ食べれるのに、、、。
数年先になるだろうけど、やりたい事を順にこなして、先には西洋ミツバチの飼育も
をしたいと思ってました。
西洋ミツバチでも100%決まった蜜原ではなく少しは混ざるだろうから、やはり生はちみつは怖くて2度と食べれない。
旦那さんは西洋ミツバチの飼育には乗り気じゃないんだけど。
私が西洋ミツバチをやろうと思っている山の中の土地の一つに、旦那さんは別の事に使いたいと思っている。
西洋ミツバチの入手先と教えてくれる人とは繋がりが持てたのだけど、野生の日本ミツバチと違って家畜だから拘束はされる。
と、数年先にまた考えも変わって、やっているかどうか、、





久々に広場で遊んだひゅーま君💕
はっちゃけてました🙌







秋にはキャタピラーのダンプ使用の運搬車、冬にはユンボがくるー!!
発注してから納品までけっこうかかってます🤯

待ちに待って待ちどおしい😀
私がユンボを操作できるかは謎だし、運搬車も段差で怖かったら私は乗らないけど、、。

お日さまハウス用にあちらでも溶接の為に200Vの発電機も欲しいらしい。
こんなやつなと見せられたパンフレット💀
車一台買える値段でびっくり👀
パンフレットを持っていたのもびっくり👀😂笑
何が必要な機械とか疎いから分からないけど、ただ一つ分かったことは、
私が欲しかったバギーは、きっともう買ってはもらえないんだろう。
買う気もないんだろ、、👤
マシンを乗り回すしかないな😂

↓マシン1号
修理する気はあるらしい。
ただこのマシンを修理する時間を使うなら他の事に時間を使いたいらしい🤦


今日から9月🌾
あっという間に月日、いや年が過ぎる🤯

ローズマリーティーが癖になってます💕
ティーにした後は入浴剤としてローズマリーをお風呂にプカプカ🛁
おもうように育たないラベンダー
ラベンダーティーも好きだから大きくなって欲しい🥺