那須烏山市にある標高200メートルくらいの山と城址を歩いてきました。
上の写真は麓から見た筑紫山です。
登山道入り口の所にある八雲神社。
このあたりは神社が多い。
登山道入り口。
石の階段を少し登ると右手にご神体が見える。
その後も続く階段。
というか、ほとんど山頂まで階段が続く。
山頂まで10分くらい。
山頂には鉄の櫓の見晴台があります。
見晴台から見た烏山市。
そのまま奥に向かって進む。
「筑紫山」「毘沙門山」と書きましたが、確かにピークが二つあって、見晴台がある所と、もう一つトップに貼り付けた山写真の頂上に建っている電波塔みたいな鉄塔が建っている場所がそれぞれの山頂らしいです。
でも地図には「筑紫山」としか書いていなかったし、ピークが二つあること自体後になって知ったので、鉄塔のピークは写真に撮っておりません。
話を戻しましょう。
10分ほど歩くと、城の入り口に着きます。
城の名残りの石垣。
石垣のあたりにたくさん咲いていた花。
空堀。
二の丸址。
1492~99年頃に築城。
明治6年に焼失、と書いてあるから、そのころまでお城が建っていたんですね。
是非見てみたかったです。
二の丸のあたりはこんな感じでよく整備されてます。
二の丸が本丸だった時代もあったためか、本丸址にはモニュメントらしきものが建ってなくて、写真も撮っておりません。
何だか物足りなかったので、さらに奥に進んでみたんですが、東江神社という神社にたどり着いただけでした。
登った時とは別ルートで下山。
見事な竹林。
こちらの登り口も亀寿山神社という神社でした。
全行程一時間くらいだったでしょうか。
登山、ハイキングというよりウオーキングに近い距離ですが。
意外と原始に近い本物の森を体験できたと思います。
そもそも市役所のすぐ近くにこんな山と森があるんですから、烏山市の人たちがほんとにうらやましいですね。
うちの近くにこんな散歩コースがあったらなーなんて思いました。
上の写真は麓から見た筑紫山です。
登山道入り口の所にある八雲神社。
このあたりは神社が多い。
登山道入り口。
石の階段を少し登ると右手にご神体が見える。
その後も続く階段。
というか、ほとんど山頂まで階段が続く。
山頂まで10分くらい。
山頂には鉄の櫓の見晴台があります。
見晴台から見た烏山市。
そのまま奥に向かって進む。
「筑紫山」「毘沙門山」と書きましたが、確かにピークが二つあって、見晴台がある所と、もう一つトップに貼り付けた山写真の頂上に建っている電波塔みたいな鉄塔が建っている場所がそれぞれの山頂らしいです。
でも地図には「筑紫山」としか書いていなかったし、ピークが二つあること自体後になって知ったので、鉄塔のピークは写真に撮っておりません。
話を戻しましょう。
10分ほど歩くと、城の入り口に着きます。
城の名残りの石垣。
石垣のあたりにたくさん咲いていた花。
空堀。
二の丸址。
1492~99年頃に築城。
明治6年に焼失、と書いてあるから、そのころまでお城が建っていたんですね。
是非見てみたかったです。
二の丸のあたりはこんな感じでよく整備されてます。
二の丸が本丸だった時代もあったためか、本丸址にはモニュメントらしきものが建ってなくて、写真も撮っておりません。
何だか物足りなかったので、さらに奥に進んでみたんですが、東江神社という神社にたどり着いただけでした。
登った時とは別ルートで下山。
見事な竹林。
こちらの登り口も亀寿山神社という神社でした。
全行程一時間くらいだったでしょうか。
登山、ハイキングというよりウオーキングに近い距離ですが。
意外と原始に近い本物の森を体験できたと思います。
そもそも市役所のすぐ近くにこんな山と森があるんですから、烏山市の人たちがほんとにうらやましいですね。
うちの近くにこんな散歩コースがあったらなーなんて思いました。