ピアノスクール・クレッシェンド(千歳船橋・千歳台・桜丘)

体験レッスン若干募集携帯090-2930-8784にショートメールかmtmusic2015@gmail.com迄コピペで

レッスンの

2019-10-01 23:12:35 | 日記

健常者は

 

 

良い子ばかり。

 

そこが救いですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉剤など

2019-10-01 23:08:08 | 日記

ベトちゃんドクちゃんみたいな、

 

場合もあるわけで。

 

 

農薬も環境ホルモンも

 

自閉症と全く関係ないわけではない?

 

 

ワクチンの中の水銀だって関係ないわけではない?

 

 

あたしはそう思う。

 

回避できるとこはしていかないと。

 

 

悲劇ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい者で

2019-10-01 22:56:50 | 日記

困ったちゃんは時々います。

 

自閉症で

 

私が給水所でみずのんでると

 

 

尻を両手で鷲掴みするやつがいて。

 

 

まあ、ビックリしますが

 

母親が自転車追いかけてきて、

 

先生ごめんなさーい❗

 

 

まあ親が謝るならまあ仕方ないかって

 

そんときはおもいましたが。

 

バス添乗員にもよくちょっかい出す。

 

添乗員すぐやめる。

 

 

みたいなね(^-^;

 

 

 

そういう苦労もいろいろあります。

 

福祉はまあ、きれいごとだけじゃないから

 

 

元柔道部の助手さんは抑止力(  ̄▽ ̄)

 

 

一応、心の準備は必要。

 

 

自傷、他害、セクハラ、こだわり、暴言。

 

 

自閉症はとくにいろいろあります。

 

 

ダウン症はわりと穏やかでも

 

 

たまに動き激しい人もいます。

 

 

重度の場合は寝たきり、歩行こんなん、

 

 

転倒しないよう気をつけたり。

 

 

こういうアセスメントよこさない施設が多いから

 

先によこせと(笑)(  ̄▽ ̄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕を

2019-10-01 22:51:33 | 日記

むかし小学校で飼ってて、

 

 

手きれいにしてから世話して

 

 

かわいいんだよね。

 

 

繭作るし。絹になる。

 

 

桑の葉食べるの。

 

 

懐かしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂ノ子とか

2019-10-01 22:49:25 | 日記
体によいらしいしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする