![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/1d043932d14c4e1e5e790510a7a4f1d8.jpg)
- 地の宮(クール、モイスト)、変動宮、女性格
- キーワードは「我は分析する」。性質は、実践的、批評的、謙虚さ、精神的な活動、有能さ、柔軟性など。場合によっては、衒学的、批判過剰、気難しさなどに結びつく。
神話
この乙女が誰なのか、さまざまな説がある。ギリシャ神話では、イシュタル、イセト、デーメーテール、ベルセボネー、キュベレー、アテーナーといった著名な女神たちは、みなこの星座にまつわる神話を持つ。
アストライアーとする説
昔、人間が仲良く暮らしていた時代は、神もまた地上で人間と仲良く暮らしていた。しかし後に現れた人間たちは争ってばかりだったので、神は1人ずつ天に帰っていった。最後まで残ったのが正義と天文の女神アストライアーで、1人地上に残り、人間に正義を教えていたが、彼女も人間に失望し、自ら天に昇っておとめ座となり、持っている天秤はてんびん座となった。
デーメーテールまたはペルセポネーとする説
豊穣の女神デーメーテールの娘ペルセポネーは、妖精と花を摘んでいる際に冥神 ハーデースに略奪され妻となり、激怒した母デーメーテールにより天界に戻るも、冥界のザクロを口にしたため年のうち8か月は天上で、残り4か月は冥界で過ごすこととなった。この4か月はおとめ座が天に上がらない季節であり、穀物の育たない季節である。明るい1等星スピカは、ラテン語で麦の穂を意味する。
またまた別の神話では、アストライアーが正義と天文と豊作の神をすべて兼ねているともいう。もっと別の神話では、そもそもの由来はアストライアーであったが、後にデーメーテールとアストライアが混同されるようになったともいう。
いずれにしても、黄道十二星座であるこの星座は、メソポタミア文明に由来する可能性が高く、ギリシア神話もあとからつけ加わった可能性がある。
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日の一句 束の間の主婦が社交場ランチツアー
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
偶然?それとも引き合わせ?なぁんて・・
今日木枯らし一号が吹きましたね。
寒い寒い・・・ルークも毛布に潜り込んで寝ています。
私所にも2年前同じ種類の子3か月位預かって
いたのを思い出しました
その子あまり洋服?持っていなかってので
梅田まで買いに行き結構高いのでビックリ
ましてアルパカなんてとんでもございませんわ
カイヤちゃん又の登場楽しみにしております
木枯らし紋次郎
すごかったですね、ベランダに出ていたカイヤがふわっと浮きました。
夜、生ゴミを出そうとしたら、ゴミバケツが見当たりません、思いがけないほど遠出をしていました・・・さぶい。
私背が低いので、パンツを買ったら必ず丈つめをします、その残布でカイヤの洋服が作れます、100円ショップの洋服は、カイヤに似合いませんから