遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

実力差があると燃えるんです!の巻。

2010年07月31日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース255回目>

天気予報通り

今日からまた暑くなってまいりました。

天気はどうあれ

暑中稽古中のみっちゃんは

今日も懲りずに道場通いで~す。


他にやる事ないやっちゃなぁ~!!!


<本日のメニュー>

①転換

②諸手取り呼吸法

③<:>第二教極め

④横面打ち四方投げ

⑤<:>呼吸投げ

⑥<:>第一教

⑦<:>入身投げ

⑧<:>呼吸投げ

⑨座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

昼間の暑いのが分かっていながら

日頃、お世話になっている師範のお稽古だったモンで

いつもより時間を遅らせて稽古しちゃった。


暑中稽古も折り返し地点を過ぎたし

この蒸し暑さもあって空いていると思いきや・・・

他にやることはないのか!

と言ってやりたくなるくらい稽古者が来ていました。


まぁ、みっちゃんもその中の一人なんだけどさ・・・


今日は終始

受けが重たく感じたし

無理な動きもあったためぶつかり合いにもなってしまい

反省だらけの内容でした。


それに対して試行錯誤しながら

色々動いてみたり試したりしたんですが

そんな簡単に解決するわけもなく・・・




転換は接点を動かさず

いつものように動いたけど

収めた時の位置が臍より低いまんまだった。


諸手取り呼吸法は振りかぶる際に

入身、転換ともにとても重たく感じた。

前腕に力がかかった状態。

そのまま上げると下す前に切れてしまった。


諸手取り第二教極めは下~上はすんなり入るんだけど

もう1態がシドロモドロ状態。。。ガビ~ン!!

見取りが理解出来てなかったなぁ~。


横面打ち四方投げは転身の体捌きで稽古しました。

これは振りかぶりまでは楽だったけど

上げてクルッと回って下す時の位置関係が悪かった。

いつもより横並びになっていたせいで

下す時にぶつかっちゃった。


この転身の体捌きを使って閂で呼吸投げ。

受けの脇へ腕を差込むんだけど

受けを取ってもらうんじゃなくて

体捌きで投げに導けるようになりたい。

今日はどっちだったのかなぁ~??


横面打ち第一教は転身と入身の2態。

転身で中心に導いてから振り上げようとしたら

モノスゴ~ク重かったよ~!!!ヒィヒィ~~~

入身で横面を制した時は受けが崩れてなかったし。。。

ホント課題だらけじゃぁ~!!!


入身投げは横面打を入身で入って捌くんだけど

以前から出来ていない超~難しい体捌き!!

居残りで大先輩の動きを見てたら

みっちゃんと明らかに違っていることが分かりました。

みっちゃんは横面に対してぶつけに行っていて

大先輩の先生は触れた瞬間に受け流していました。

手刀の形もみっちゃんは指先真直ぐで気合ビンビンなのに対して

先生は手の平を軽く丸めた感じに見えました。

正面にある開祖の銅像のように。。。

受け流した所を下から腕が入る形。

背中を取って転換する時も

受けの重心移動を見極めていたのが印象的でした。

自分の動きだけでイッパイ×2のド素人の私とは大違い!!

後は体捌きが分解動作にならずに

1つの流れに出来れば一歩前進なんですが・・・

これまた稽古あるのみですネ。


次の呼吸投げは

横面に対して一本背負いの要領で入って投げと

横面の肘を制し受けを崩して投げの2態。

最初のは脇と肘を両腕で挟む感じで

柔道のように掴みません。

もう1つの方はぶつかってしまって

ち~とも形に出来ませんでした。あららぁ~~~


せめて最後の呼吸法だけはと思い

おさめまで気を抜かず丁寧に稽古して終わりました。




ご覧の通りダメダメな内容でしたが

お相手は上手な方で狭い道場でしたが

受けに専念させて頂きました。

狭い中でそれ程大きく動いているわけでもないのに

こちらは崩され・・・そして投げられ・・・


一方みっちゃんと言えば

狭いと動きを制限され体捌きも不十分

そこへ来て受けの力とぶつかり合って

蒸し暑いのにさらに厳しい状況へと墓穴を掘っていました。


ガ~ン!!


暑中稽古中ということもあって

見知らぬ方もたくさん見えていますが

積極的にいろんな方と組ませてもらって

勉強させて頂きま~す。


一本でも多く受けを取って

体の隅々まで使い切って

たくさん感じ取ることが出来るように!!


稽古ありがとうございました。


暑さ厳しいですが

みなさんお体大切にして下さいネ。


ふぁいと~!!!


暑中稽古6日目無事終了!



おしまい。