・煤闇の章 EP.4
(挟撃の地下道)
徐々に閉まる扉を駆け抜けるステージ。
いつもより頭使ったけど正直EP.3より楽しかった。
最初は勝利条件がいまいちわからない状態で適当に開始した挙げ句、コンスタンツェとリンハルトに二つ目の機械仕掛け扉を解錠しに行かせたら増援が来て即死コースだったので退却して対策を練り直し。
そしてクリアした際の各種身支度がこれ↓
ベレス……ソードマスターのまま鉄の弓を追加で持たせる。
エーデルガルト……フォートレスからロードに変更(移動4→5)し、メイスを購入して装備。
ディミトリ……パラディンのままでOK(移動8)
クロード……ドラゴンナイトのままでOK(移動7)
リンハルト……ビショップで特に変更なし。
アッシュ……スナイパーからアサシンに変更(移動5→6)し、銀の弓を追加で持たせる。
※アサシンだし個人スキルもあるしで鍵開け係
ヒルダ……ペガサスナイトに変更し、訓練用槍(命中率重視)を追加で持たせる。
ユーリス達……特に変更なし。
進軍の方針としては、まず機械仕掛け扉の制御装置は全てディミトリで起動。
そうでない扉はアッシュくんが解錠。
リンハルトがどうしても進軍から遅れ気味になるので、ユーリスのトリックで補助。
最後の部屋は、部屋に入った人数分の増援が来るようなので、「後から来た仲間を部屋に入れる→先に入ったメンバーで増援を少しでも倒す」の順に動いた方がいいかも?
トリック大活躍だったけど経験値貰えないのが惜しい。
アッシュくんは扉を2つ解錠したら、最後尾のリンハルトを先導しつつ追手の先頭をスナイプする感じで。
今回は基本的にディミトリを盾にして進む方針で上手くいった。
レベル突出しちゃったんで魔防もそこまで低くないし……。
それとゴールの増援ポイントは仲間で塞いだら何も出てこなくなった。
ぷよぷよのゲームオーバーみたいだった。
トリック使いまくってたら段々と頭が混乱してきて、危うくユーリスが逃げ遅れるところだったものの、残り2ターンでどうにか脱出成功!
いやー難しかった……。
機械仕掛け扉の先に全員が進むと扉が勝手に閉まってくれて追手が消えるの助かったわ……。
前回は消耗戦過ぎて回復薬いっぱい使っちゃったけど、今回は回復がほぼリンハルトだけで間に合った。
たまにバル兄で申し訳程度のライブを使ったくらい。
やっぱスピードラン楽しい~!
殲滅戦ってガラじゃないんだよね。
・各キャラ所感
ベレス……DLCでだけ名簿で趣味欄が見れることに気づいた。
剣と人助けと人の話を聞くことが好きらしい。
灰色の悪魔めっちゃ良い子じゃん……成り行きで人助けしてるのかと思ってたら自発的だったんかーい!
エーデルガルト……本編で魔道士タイプに育成していたので、フォートレスもロードも新鮮だった。メイスで重装の敵をタコ殴りにするの楽しい~!
ディミトリ……鬼神の如き活躍っぷり。前回の話だけど、歩兵状態で敵を倒して槍を構えるモーション格好良くて好き。
クロード……弓を引く時の「やぁ~!!」がなんか気が抜ける。前線には出しにくいが味方のサポートが上手。
リンハルト……寝る暇がたまにしか無い。フェルディナントとの支援会話で見せた足の速さをアビスでも見せつけて欲しい。
アッシュ……やはり弓は良いよね! 欲を言えばもうちょい力が欲しい。
ヒルダ……ペガサスナイトが超似合う。可愛い。「か弱い(大嘘)あたしに負けちゃう~?」があざとくて好き。なんで赤組ルートだとスカウトできないんですか(血涙)
ユーリス……ひたすらトリックで味方を輸送。忙しい。
バルタザール……速さが高いのか、素早い敵に攻撃を当てやすい。しかも遠当ても便利。お金の落ちる音の幻聴が聞こえるの好き。
ハピ……レベルアップで技能いっぱい上がった時の「サイコー!ってことにしとく?」が可愛くて好き。重装多かったので闇魔法大活躍。
コンスタンツェ……敵倒した時の「歓声が足りませんわ!」とか「おーっほっほっほ!」とか狂おしいほど好き。
サンダーストームはサモランのスペシャルと同じ感覚で使ってる。
使い残すと勿体無いからな!
・戦闘後会話
実は攻略サイトをチラチラ見ていたら敵一覧にアルファルドさんの名前があったので、誘拐されたと聞いて「自作自演か!?」と思ってしまった。
でもコンスタンツェならアルファルドさんに聖杯預けるだろうし、わざわざこんな事する必要がどこに……?
アビス殲滅派……?
(挟撃の地下道)
徐々に閉まる扉を駆け抜けるステージ。
いつもより頭使ったけど正直EP.3より楽しかった。
最初は勝利条件がいまいちわからない状態で適当に開始した挙げ句、コンスタンツェとリンハルトに二つ目の機械仕掛け扉を解錠しに行かせたら増援が来て即死コースだったので退却して対策を練り直し。
そしてクリアした際の各種身支度がこれ↓
ベレス……ソードマスターのまま鉄の弓を追加で持たせる。
エーデルガルト……フォートレスからロードに変更(移動4→5)し、メイスを購入して装備。
ディミトリ……パラディンのままでOK(移動8)
クロード……ドラゴンナイトのままでOK(移動7)
リンハルト……ビショップで特に変更なし。
アッシュ……スナイパーからアサシンに変更(移動5→6)し、銀の弓を追加で持たせる。
※アサシンだし個人スキルもあるしで鍵開け係
ヒルダ……ペガサスナイトに変更し、訓練用槍(命中率重視)を追加で持たせる。
ユーリス達……特に変更なし。
進軍の方針としては、まず機械仕掛け扉の制御装置は全てディミトリで起動。
そうでない扉はアッシュくんが解錠。
リンハルトがどうしても進軍から遅れ気味になるので、ユーリスのトリックで補助。
最後の部屋は、部屋に入った人数分の増援が来るようなので、「後から来た仲間を部屋に入れる→先に入ったメンバーで増援を少しでも倒す」の順に動いた方がいいかも?
トリック大活躍だったけど経験値貰えないのが惜しい。
アッシュくんは扉を2つ解錠したら、最後尾のリンハルトを先導しつつ追手の先頭をスナイプする感じで。
今回は基本的にディミトリを盾にして進む方針で上手くいった。
レベル突出しちゃったんで魔防もそこまで低くないし……。
それとゴールの増援ポイントは仲間で塞いだら何も出てこなくなった。
ぷよぷよのゲームオーバーみたいだった。
トリック使いまくってたら段々と頭が混乱してきて、危うくユーリスが逃げ遅れるところだったものの、残り2ターンでどうにか脱出成功!
いやー難しかった……。
機械仕掛け扉の先に全員が進むと扉が勝手に閉まってくれて追手が消えるの助かったわ……。
前回は消耗戦過ぎて回復薬いっぱい使っちゃったけど、今回は回復がほぼリンハルトだけで間に合った。
たまにバル兄で申し訳程度のライブを使ったくらい。
やっぱスピードラン楽しい~!
殲滅戦ってガラじゃないんだよね。
・各キャラ所感
ベレス……DLCでだけ名簿で趣味欄が見れることに気づいた。
剣と人助けと人の話を聞くことが好きらしい。
灰色の悪魔めっちゃ良い子じゃん……成り行きで人助けしてるのかと思ってたら自発的だったんかーい!
エーデルガルト……本編で魔道士タイプに育成していたので、フォートレスもロードも新鮮だった。メイスで重装の敵をタコ殴りにするの楽しい~!
ディミトリ……鬼神の如き活躍っぷり。前回の話だけど、歩兵状態で敵を倒して槍を構えるモーション格好良くて好き。
クロード……弓を引く時の「やぁ~!!」がなんか気が抜ける。前線には出しにくいが味方のサポートが上手。
リンハルト……寝る暇がたまにしか無い。フェルディナントとの支援会話で見せた足の速さをアビスでも見せつけて欲しい。
アッシュ……やはり弓は良いよね! 欲を言えばもうちょい力が欲しい。
ヒルダ……ペガサスナイトが超似合う。可愛い。「か弱い(大嘘)あたしに負けちゃう~?」があざとくて好き。なんで赤組ルートだとスカウトできないんですか(血涙)
ユーリス……ひたすらトリックで味方を輸送。忙しい。
バルタザール……速さが高いのか、素早い敵に攻撃を当てやすい。しかも遠当ても便利。お金の落ちる音の幻聴が聞こえるの好き。
ハピ……レベルアップで技能いっぱい上がった時の「サイコー!ってことにしとく?」が可愛くて好き。重装多かったので闇魔法大活躍。
コンスタンツェ……敵倒した時の「歓声が足りませんわ!」とか「おーっほっほっほ!」とか狂おしいほど好き。
サンダーストームはサモランのスペシャルと同じ感覚で使ってる。
使い残すと勿体無いからな!
・戦闘後会話
実は攻略サイトをチラチラ見ていたら敵一覧にアルファルドさんの名前があったので、誘拐されたと聞いて「自作自演か!?」と思ってしまった。
でもコンスタンツェならアルファルドさんに聖杯預けるだろうし、わざわざこんな事する必要がどこに……?
アビス殲滅派……?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます