汗をかいたから、臭いが移ったからなど、シャンプーする理由は様々ですが、一番の目的は「髪や頭皮についた不要なものを落とす」
ということです。
頭皮や頭髪が綺麗になると、頭皮は健やかに保たれ、毛髪は美しくなるのです。
洗髪は日々のことですから、ちょっとしたことがとても大切です。
1 髪をぬるま湯で充分に濡らします
お湯だけで洗う感覚で、よく髪を濡らすことが重要です。(予備洗い)
予備洗いすることで例えば汗やスタイリング剤、塵や埃など洗い流されるので、シャンプー剤を泡立てる時の、塵や埃による髪のダメージを
抑えることができます。
後は予備洗いが不十分だとシャンプー剤をいくらつけても泡立ちません。
2 シャンプー剤は手に取って泡立てて髪全体になじませる
シャンプー剤を直接髪につけてしまうと、髪全体にまんべんなく行き渡らなくなります。
また、シャンプー剤が濃い状態で髪につくので、すすぎ残しの原因にもなります。
しかっり泡立ててから毛髪につけることが重要です。
もしスタイリング剤などが付着して泡立ちが悪い場合には、無理して泡立てようとせずに、一度軽く洗い流してから再度シャンプー剤をつけて
洗ったほうが、毛髪に負担をかけずに洗うことができます。
3 しっかり泡立てて洗います
髪は水分を吸って柔らかい状態になっているので、しっかり泡立てることによって、泡がクッションの役割を果たし、
髪と髪の摩擦を防ぎます。
洗うときは、指の腹を使って頭皮を洗います。(爪を立てたらだめですよ!)
4 しっかりすすぐ
泡がなくなったから、シャンプー剤の成分がすべて落ちたとは言えません。
シャンプー剤も含め、頭皮や毛髪に残さないようにしっかりすすぐことが大切です。
特に襟足あたりや耳の裏あたりはすすぎ残しやすいので、指をしっかり通してすすぎましょう。
5 トリートメントは水気を切ってから毛先を中心につけます
トリートメントはダメージの大きい毛先を中心に塗布してなじませます。
この際毛髪が濡れすぎていると、水で薄まってしまい、効果を発揮することが出来ませんので、髪の水気をとるのがポイントです。
6 トリートメント後は洗い流しすぎない
トリートメントも一緒に流れてしまいますので、適度に流してください。
またトリートメントは頭皮に残ると皮膚トラブルの原因になることがありますので、頭皮には残らないように
洗い流すことを心がけて下さいね
日ごろのお手入れで美しい髪が育ちます。
モデル鹿ちゃんでシャンプー講座でした!!
haruna
ということです。
頭皮や頭髪が綺麗になると、頭皮は健やかに保たれ、毛髪は美しくなるのです。
洗髪は日々のことですから、ちょっとしたことがとても大切です。
1 髪をぬるま湯で充分に濡らします
お湯だけで洗う感覚で、よく髪を濡らすことが重要です。(予備洗い)
予備洗いすることで例えば汗やスタイリング剤、塵や埃など洗い流されるので、シャンプー剤を泡立てる時の、塵や埃による髪のダメージを
抑えることができます。
後は予備洗いが不十分だとシャンプー剤をいくらつけても泡立ちません。

2 シャンプー剤は手に取って泡立てて髪全体になじませる
シャンプー剤を直接髪につけてしまうと、髪全体にまんべんなく行き渡らなくなります。
また、シャンプー剤が濃い状態で髪につくので、すすぎ残しの原因にもなります。
しかっり泡立ててから毛髪につけることが重要です。
もしスタイリング剤などが付着して泡立ちが悪い場合には、無理して泡立てようとせずに、一度軽く洗い流してから再度シャンプー剤をつけて
洗ったほうが、毛髪に負担をかけずに洗うことができます。

3 しっかり泡立てて洗います
髪は水分を吸って柔らかい状態になっているので、しっかり泡立てることによって、泡がクッションの役割を果たし、
髪と髪の摩擦を防ぎます。
洗うときは、指の腹を使って頭皮を洗います。(爪を立てたらだめですよ!)

4 しっかりすすぐ
泡がなくなったから、シャンプー剤の成分がすべて落ちたとは言えません。
シャンプー剤も含め、頭皮や毛髪に残さないようにしっかりすすぐことが大切です。
特に襟足あたりや耳の裏あたりはすすぎ残しやすいので、指をしっかり通してすすぎましょう。
5 トリートメントは水気を切ってから毛先を中心につけます
トリートメントはダメージの大きい毛先を中心に塗布してなじませます。
この際毛髪が濡れすぎていると、水で薄まってしまい、効果を発揮することが出来ませんので、髪の水気をとるのがポイントです。
6 トリートメント後は洗い流しすぎない
トリートメントも一緒に流れてしまいますので、適度に流してください。
またトリートメントは頭皮に残ると皮膚トラブルの原因になることがありますので、頭皮には残らないように
洗い流すことを心がけて下さいね
日ごろのお手入れで美しい髪が育ちます。

モデル鹿ちゃんでシャンプー講座でした!!

haruna