gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2020年を振り返って。#2

2021-01-04 18:08:00 | 日記

明けましておめでとうございます。新年の挨拶から始まりまってしまいました。

やっぱり2020年内には間に合わなかったですね。(笑)

いやー今年ブログがこんなにも続くなんて思ていなかったなぁ。

まあ、文章に残しておけるほどよかったと思ってここに書いていきたいと思います。

#2 

1.SnowManというグループ。

 

SnowMan。本当に歴史が長くおもしろいです。あたすは社会の授業嫌いではなかったけど、めんどくさい教科だなって思っていました。まぁ、どの教科もめんどくさいんですけど。でも社会は何せ暗記しないと始まらない。その暗記が膨大で、覚える作業にはめちゃくちゃ時間かかり、覚えてもすぐ忘れる。仮にある話が面白くて覚えていても、テストには出てこない可能性があるし、それだけ覚えていてもだめだし。だからめんどくさい。とんかくめんどくさい。だから好きになれなかった。

 

でも、SnowManの歴史って知れば知るほど面白い。そして忘れない。何なら思い返してさらに感動したり、エモさを見出したり。。。。

1回で2度おいしいみたいなところが多いグループがSnowManだと思っています。(今はねwこれに加えてどんどんグループ性は増えるんだけど)テレビでもラジオでも雑誌でもYoutubeでも「1回じゃ満足したなんて言わせないぞ」って感じがすごく伝わって来るんですよね。個人については#1でめちゃくちゃ書いたけど、グループとして見たときにこの2度おいしいって感じが色濃く出ていると思う。

 

個人個人が素晴らしいからこそグループの良さが引き立ち、真実性が生まれてくる。これがSnowManだと思っていて。ひとりひとりが真剣に戦てきた結果、決断力が増し、素晴らしい個性とまとまりがある。こんなところにジャニーズに興味がない人も付け込めたのかな。

そして彼らが持っている実力と人柄に引き込まれ圧倒される。それはファンだけではなくスタッフさんや同業者の方、ジャニーズの先輩、後輩からも。そうして築き上げた愛や絆は大きくなっていきそれが幸せをもたらす。そこにたどり着くにはたくさんの非難や批判、マイナスの声を乗り越えていかないといけない。そこに打ち勝つ強さを持っていて簡単ではないこともサラッとこなしちゃう。だから職人集団だって言われるんでしょう。

 

でもこう思うのはどこの界隈、どこのグループを推してても感じることだから、ファンではない人から見ればただの贔屓だよね。

 

 

でも、、、、それでも、、、、、、、彼らの努力や実力、SnowManの実力や努力は素晴らしいと思う。一年前の自分だったらおそらくこの素晴らしさには気づけなかっただろう。あたすの根底にあるものを変えてくれた彼ら。拍手だけじゃ足りないね。

 

9人もの大所帯。宮館さんが言ってた。「埋もれてくるやつもでてくるのではないか。」という不安。でも9人だからこその可能性をこの1~2年でたくさん出してくれた。9人だからこそ埋もれずに輝いている。SnowManを守るためにここまでがんばってくれた。一人も欠けてはいけない存在だと思わせてくれた。そんなグループ。みんな熱くてみんな真面目でみんなSnowManが大好き。ああ、いつまでもこれは変わってほしくないな。

そう思っている時「あぁ9人もいるんだからやっぱりペアやグループ分けは大切なのか。」とも思った。アイドルにハマるものが初めてだったから歌割の比率なんて考えたことがなかった。カメラアングルなんかもそう。担当というものに詳しくなるにつれて歌割やシンメで踊ることの重要性、萌え要素がやっとわかった。

でも正直、、、、

歌割に関しては、”今回”はたまたそうであっただけで、まだまだ新曲は出で来るんだからむしろ楽しみがまた増えたと思っている。

シンメやカメラアングルに関してもそうだ。

ただ、6人時代の構成やダンスを考えると難しいなぁとも思う。でも6人のシンメ、9人のシンメ、ペアって上に述べたように可能性を広げてくれたものだなと思う。そしてSnowManにはYoutubeさまがついているのだ。振付師岩本照がいるのだ。やっぱり問題はないと思う。SnowManは知れば知るほどダンスも面白くとらえられるのだ。

 

ああ、やっぱりおもしろいグループだ。

この面白いっていうのがアイドルの褒めことばになるのかはわからないが、少なくともSnowManはおもしろいという言葉がにあうし、最上級の褒めことばだと思う。だってかっこいいだけじゃない、こんな深い歴史があるからこそおもしろいのだ。

例えばマンガ。かっこいいだけじゃ読者は少ないだろう。かっこよくおもしろいからこそ読者やファンは増えると思し。長く愛される。

 

SnowManというグループはそう感じる。

 

2.2020年を振り返って

 

2020年。本当に予測のないことが起きました。マイナスが事が多い一年だった。でもそんな中、SnowManに出会った。生まれて初めてアイドルにハマった。この時期だからなのか、ただの運なのかわからない。だけど彼らの出会ったおかげで何事にも意味を見出して頑張ることができた。SnowManに出会う前は推しなんていなくても、趣味なんてなくても、生きていけるなんて思っていた。

しかし、今じゃ、SnowManなしでは生きていけないとまでは思ってないけど、生きる意味 や 生きていたらいいことあるよ って教えてくれた。

やっぱりSnowManには感謝しかない。彼らがここまでの長い道のりを頑張ってくれたからこそ応援しようと思えた。

中途半端な気持ちで表に立っていないってわかる言葉やパフォーマンスを見せてくれるから素直になれた。

つらい、しんどい時期を乗り越えてくれたから頑張ることの素晴らしさに気づけた。

SnowManのいとしさ、愛らしさは人を笑顔にする力があることがわかった。

どんな思いをしてもアイドルで居てくれることがどれだけ素晴らしいか、ヒーローか、勇気づけられるか。

もっともっと前にこんなことに気づけていればって思った一年でした。

でも、この年にそれを知れて、学べて本当に良かった。この年、この時期だからこの感じたことはと本当に幸せ。

2020年振り返って、苦しいこともあったけど、2021年につなげられるようにあたす自身も頑張りたい。

そしてSnowManも2021年はもっともっと輝くし、夢を叶えていく年になるでしょう。

こんだけ熱い人たちがいるのだから、前に進む力も強いでしょう。2020年の悔しさや叶えられなかったことは必ず次につなげていく。まだまだ経験したことがないものを経験し、次につなげて大きく成長していってください。SnowManはそれができるから。できることを多くの場面で証明しているから。9人が元気で笑っていることは当たり前ではない。それも教えてくれた。

SnowMan!これからも応援しています。9人!元気があれば何でもできる!2021年はさらに活躍するぞーーーー!

あたすもいろいろ頑張ろっと!!

2021年よろしくお願いします。(._.)

そして、おかえりなさい。🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

【小話 】

 あたすがSnowManにハマって約1年。ここ最近になってようやく親しい人にハマっていることを告げることができました。

すると必ずと言っていいほどみんなから「え、意外だね。全く興味なさそうなのになにかハマる力があったの?」と言われます。

その返しに「そうなんだよ。自分でもまだその答えは出ていないんだけど、彼らの魅力はやばかったんだよ、、、、、、」と言っています。

 

そうなんだよな。2020年本当に新しいものに出会えたんだよな。そして素晴らしい人たちに出会えたのも運なんだよな。

 

 



コメントを投稿