![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/51e5c5c31b15c120430391fedcac449b.jpg)
Dトラッカーの整備やメンテナンス、又はカスタムをする上で必要となる外装パーツの外し方について解説したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まずはフロントから、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/c20674ca980cf08f1e55d9312927f439.jpg?1618135779)
なんとこいつ❗️ネジ一本で止ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/f8ee5e8ee7fab070a46507e157e17142.jpg?1618145744)
六角ボルトの上に+ネジがありますが、ソレは光軸を調整する為のネジなので間違って回さないように気お付けましょう❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/ee8c78db3e8fd9d50e25e8fbb1c82256.jpg?1618146171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/9df1bfc737620f0e2887fdf1264af88a.jpg?1618146171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/dbc456e6e547034ab795176810975f70.jpg?1618146171)
ボルトを外すとグラグラしますが、外れません。初めて作業する方は
『何で外れないんだ❗️』
と思ってしまいます。
ボルトを外した後はヘッドライトカウルを斜め上方向に引っ張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/1f38d1369ba78aedcf93e9cde3460326.jpg?1618147543)
一気に引こうとすると勢いで配線を痛めてしまう場合があるので少しづつやりましょう👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/5a61c7d6dd8378bac691ae22f239e974.jpg?1618148417)
基本的に純正状態であれば外した時に配線を痛める可能性は低いですが、ウインカーを社外に変えていたりする場合だと、取り回し方によっては配線を痛めてしまう可能性があるので、注意が必要です。
最後に、ヘッドライトカウルを外して出来る事をまとめてみました👍
1.ヘッドライトバルブの交換
2.フロントウインカーの交換(社外品交換)
3.インジケーターランプ交換
4.ウインカーリレー交換(キャブ後期)
大雑把にこんな感じです。
他にフロント周りのモノを扱う時に外す事もありますが、詳しくは次の機会にしたいと思います👍✨
パーツ買って自分でDIYする事で工賃も節約❗️節約出来た工賃代でフルLED化くらいは出来ますし、いい暇つぶしになって愛着も湧きます❣️
是非試してみて下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます