久しぶりのフラワーセンター、入ると、水連、コスモス、花ショウブ、バラ等、
木花が眼を楽しませ、気分が癒されました、メインのヤマアジサイの印象です。
ヤマアジサイと一口で言いますが「エゾヤマアジサイ」系、関東地方以北と「ヤマアジサイ」系
関東地方以西の二系統が在るそうです、中でも「屋久島産」「四国、高知産」等は愛好家の間では
ブランド種と言われて根強い人気種だそうです。
花色は、「シロ系」「青系」「アカ系」で咲き方も[ガク咲][ホシ咲][マリ咲]等在るそうです。
1)会場入り口通路にて。(シロ系)&(アカ系)の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/49e9a37940e0cfd0aac681aff2351d51.jpg)
2)入って左面の鉢植え(アカ系)ガク咲、いつも目にするアジサイとの違いは「葉の形」が細長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/84195fb57f9c823eb7fdc86daa13a040.jpg)
3)寄せ植え造り「アカ系」「青系」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/39100ffd51094b8039a428257f19e0a2.jpg)
4)「シロ系」の花、[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/8eb3fa24c6544097ad6f0a7970df92e4.jpg)
5)4に同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/20859815edd4724eff0379b54e15e893.jpg)
6)4に同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/3ea3aebc10f60cbdef7039b68b6d1695.jpg)
7)4に同じ、時を経ると黄味が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/cfb552569f7b2f81d4c1abc13c83575c.jpg)
8)「青系」[マリ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/4cf051f2c6d98fd67ff0ea633abd96a3.jpg)
9)8に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/51477fe41a56b610dcaac5a7b3a14303.jpg)
10)8に同じ[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/e2dbba591588f63abf19010dd9f832be.jpg)
11)8に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/9ea2c86e17919405aef9717336b9a68e.jpg)
12)10に同じ、時を経ると色褪せ白味になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/c036149bd95d9b95557f8a4318385928.jpg)
13)「アカ系」[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/b8006c3d29db3141d42cb903a78a7e9c.jpg)
14)13に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/d2d3909e3e5ad85ddfbcb4c66467649f.jpg)
15)アジサイの遠い親戚種の(シロ系)「梅花 甘茶」ツボミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/497fbfa1464bfadc3c86a0b6e6cbe5fc.jpg)
16)15に同じ、ハナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/80b6d320c37a35fdd6c13d10822c855f.jpg)
17)アジサイの遠い親戚筋で(シロ系)「イワガラミ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/3f4c7cf3626ca672edf4da90063618e4.jpg)
18)17に同じ、「斑入りイワカガミ」葉に斑が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/236ccede9b3278b64d565a610f361dba.jpg)
拙い画ですがおおよその色と咲き方で品種がお解りに為れると思います。
雨に咲くアジサイ、癒し系のハナを眺めて気分新たにしてください。
観て来た他の花は次に載せますヨ!
木花が眼を楽しませ、気分が癒されました、メインのヤマアジサイの印象です。
ヤマアジサイと一口で言いますが「エゾヤマアジサイ」系、関東地方以北と「ヤマアジサイ」系
関東地方以西の二系統が在るそうです、中でも「屋久島産」「四国、高知産」等は愛好家の間では
ブランド種と言われて根強い人気種だそうです。
花色は、「シロ系」「青系」「アカ系」で咲き方も[ガク咲][ホシ咲][マリ咲]等在るそうです。
1)会場入り口通路にて。(シロ系)&(アカ系)の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/49e9a37940e0cfd0aac681aff2351d51.jpg)
2)入って左面の鉢植え(アカ系)ガク咲、いつも目にするアジサイとの違いは「葉の形」が細長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/84195fb57f9c823eb7fdc86daa13a040.jpg)
3)寄せ植え造り「アカ系」「青系」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/39100ffd51094b8039a428257f19e0a2.jpg)
4)「シロ系」の花、[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/8eb3fa24c6544097ad6f0a7970df92e4.jpg)
5)4に同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/20859815edd4724eff0379b54e15e893.jpg)
6)4に同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/3ea3aebc10f60cbdef7039b68b6d1695.jpg)
7)4に同じ、時を経ると黄味が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/cfb552569f7b2f81d4c1abc13c83575c.jpg)
8)「青系」[マリ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/4cf051f2c6d98fd67ff0ea633abd96a3.jpg)
9)8に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/51477fe41a56b610dcaac5a7b3a14303.jpg)
10)8に同じ[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/e2dbba591588f63abf19010dd9f832be.jpg)
11)8に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/9ea2c86e17919405aef9717336b9a68e.jpg)
12)10に同じ、時を経ると色褪せ白味になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/c036149bd95d9b95557f8a4318385928.jpg)
13)「アカ系」[ガク咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/b8006c3d29db3141d42cb903a78a7e9c.jpg)
14)13に同じ[ホシ咲]種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/d2d3909e3e5ad85ddfbcb4c66467649f.jpg)
15)アジサイの遠い親戚種の(シロ系)「梅花 甘茶」ツボミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/497fbfa1464bfadc3c86a0b6e6cbe5fc.jpg)
16)15に同じ、ハナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/80b6d320c37a35fdd6c13d10822c855f.jpg)
17)アジサイの遠い親戚筋で(シロ系)「イワガラミ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/3f4c7cf3626ca672edf4da90063618e4.jpg)
18)17に同じ、「斑入りイワカガミ」葉に斑が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/236ccede9b3278b64d565a610f361dba.jpg)
拙い画ですがおおよその色と咲き方で品種がお解りに為れると思います。
雨に咲くアジサイ、癒し系のハナを眺めて気分新たにしてください。
観て来た他の花は次に載せますヨ!