![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/deb0464a24f26d0cf6d10639c38bb70e.jpg?1694413174)
縦長の箱に、一輪挿しの土台になる板と、ガラスシリンダー、保水キャップが入っています
切り花一輪、水を入れたキャップに差し込んで、メッセージを書いて、郵送
こちらの郵送箱、昨年末に購入していましたが、真冬は花が凍ってしまう可能性があり、真夏なら、枯れてしまう可能性もあり…
送付時期が限定されるなぁ🤔と思いながらも、ちょっとした贈り物、お相手の負担にならない感じで気軽に送りたい!そのような時に重宝するかも…と、用意だけはしておいた物
秋のお彼岸が近くなってきたので、ご紹介まで🙇😊
土台になる板が、縁起柄なので、ホントは哀しみの時には適さないかもしれません
初夏に三回忌を迎えた、従兄弟のお仏壇に供えてもらいたくて…こちらの郵送箱で送付するのを一瞬躊躇ったのですが
やっぱり…自己満足かもしれないけれども、箱に入る小さなお菓子と共に、ほんの気持ちばかり、お花を添えて、遠方に住む、施設に転居した高齢の伯母へ、郵送しました
長いこと戸建てに一人暮らしをしていた伯母は、伯父が早くに逝去したこともあり、大きなお仏壇が家にありましたが、サ高住に入居することに決め、部屋が狭いこともあり、大きなお仏壇は手放し、でも、何も無くなってしまうのも寂しいと、小さいタイプのものは用意して、伯父と従兄弟を近くに感じられるようには部屋を設えているの…と、そのような話は聴いていました
昨年の祥月命日に、お花券とお菓子を郵送したのですが、お寺さんで全て用意して下さって、身一つでお参りに行けるようにしてあるので、気遣い無用であること、そして、本当ならお返しをしなければならないけれども、色んな手配をするのも大変になってきたので、高齢者故諸々ご勘弁、許してね〜🙏そのような連絡、お話もきいていたので、勿論、お返しが云々等、全く私は考えていなかったので、逆に、電話連絡下さり、色々お話を聴けて、元気に暮らしていることが解っただけでとても有り難く嬉しかったのですが…
礼儀について、伯母は気にしちゃうのだな…とも感じましたので、今年は、負担にならない物、何もしない方が良いのかな?…イヤ、やっぱり…心ばかりだけれども送ろう!と。
お菓子も、甘いものが苦手とか、喉が詰まりやすい等など…
昨年は迷いに迷いましたが、食べ物の制限もなく、むしろ、洋菓子、和菓子何でも甘いものを食べて、体力、体重アップに、コンビニ等へお菓子を買いに行くの🤭とも話していたので
(羨ましい限り!体質なのでしょうね🤔私なんぞ、甘いもの食べたらすぐ太る🐷)
一口サイズの最中を箱にちょっとしのばせて🤗
郵便局窓口で、さらに別の梱包を施し、無事に届いた!と、またまた電話連絡頂戴しました🙌
お花がどんな感じ?萎れていない?聞く前に、お菓子早速食べちゃった🤭お供えしなくちゃ💦💦と、食べてから気づいて、ちゃんと供えたよ〜花もキレイに咲いてるよ〜🤗🙌とのこと
元気そうで、そして伯母さんらしさに思わず電話口で大笑い🤣
不謹慎かもしれません
でも、純粋に喜んでくれたこと、私自身が喜んでもらえて嬉しいなぁ🙆と思える出来事があった、ある初夏の日の思い出😌
カーネーションの茎のサイズが、保水キャップにピッタリでした
あまり太い茎のお花は適さないかも🤔
ほんのちょっと、気持ちにお花を添えて…
日暮れも早くなり、朝晩が涼しくなり、秋のお彼岸も近づき…
気持ちの表し方の1つに加えて頂ける情報になると良いなぁ…と感じたりしながら…
そんな商品のご紹介まで🙇
徒然雑記帳に訪れて下さり
有難うございました🙏🙇😊🙋
月曜日、ゆっくりエンジンかけて、今週もスタートさせていきまっしょ🤗🙆🙋
ではでは、また〜🙋