見出し画像

徒然雑記帳

昨年の今頃…

週末から昨日午前中まで、雨☔

部屋が暗くて、どよーんとした

時間を過ごしていました😔

去年の今頃…何してたっけ🤔

写真整理をしていたら…

通院途中、鯉のぼりが泳いでいたので、パチリ📷した写真が出てきました

先々週、近くを通った時には、鯉のぼりが泳いでいませんでしたので、もしかしたら、今年は中止したのかもしれません😌

定山渓温泉でも、沢山の鯉のぼりが
毎年、空を泳いでいるようですが
今年はそちらの鯉のぼりも中止のよう。

今年はちょっと寂しい風景のお節句ですが、柏餅とベコ餅を食べて、端午の節句をお祝いしようと思います🎏🍡

記事を入力しながら思い出したことが…

コロナ禍になる前ですけど
病院の待合室で、お隣に座られたおばあちゃまが、「病院って…患者を待たせてる時は、お待たせしましたってサラッと言うけど、こっち側が予約時間に遅れたら、物凄く厳しい対応するよねぇ😥身内に優しいっていうかさ、なーんだかねぇ😅」と。
そんな話を伺っている最中にも、受付に、「遅れました💦💦すいません」と、走ってこられた方がいましたけど 事務の方、ものすごーい塩対応でした😢聞いてるこちらが、気の毒になる程😭

おばあちゃまには、「確かに…そういうところ、あるかもしれませんねぇ😔私、お話伺うまで、あまり気にしたことなかったかも…」とお答えしました

割とゆとりをもった時間配分で動くようにしているので、受付で塩対応された記憶がないのですが…もしかしたら、鈍くて気づいていないだけなのかもしれません😅

その時の受付の方の言葉選びも、確かに、もうちょっと、違う言い方があるんじゃない?とは思いました
淡々と、感情、余計な事は言わず、マニュアル通りに仕事をこなす…忠実に仕事をされている事は解りますが、それが冷たいと感じられる方もいらっしゃる…世間話をしにきている訳ではないけれど、ちょっとした優しさが感じられる言葉があると、受ける側は嬉しく感じられるもの。

ただ、診察が長引いて、ドンドン待ち時間が長くなるのは…お互い様っていう気持ちも私は感じたりしてます

母がくも膜下出血の緊急手術をうけた後、再度手術をする事になった時、緊急搬送された方の手術が長引いて待ち時間がかなり長くなった時がありました。途中で看護師さんから説明がありましたので、「母が手術を受けた時、今と同じように待っていらした方がいたかもしれません。お互い様です。助かる命を助けてあげてください。先ずは手術されている方を優先させて下さい。私達は待てますから」と、お伝えしたことを思い出しました。

母の二回目の手術までには、実はすったもんだ…ありました

様子を見に行ったり、洗濯物を回収しに行ったり、最低限度の回数しか私は病院には行きませんでした

母が長時間過ごす場所には、家族のいる方、一人の方、お見舞いに誰もみえない方、様々な方が入院していました。軽症でお元気な方、全くお話されない方、母のように支離滅裂な話をする人。中には羨ましい、妬ましい…色んな感情が渦巻いているのは解るので、母が嫌な思いをしないように…私が帰ったあと、過ごさなければならない部屋の雰囲気が険悪にならないように…そんな事を考えていたように思います

引くところは引き、言わなきゃならない!と感じた時は、割とハッキリ物を言う性格の為、たまたま本州に住む叔母から連絡がきた時に経緯を話したら「普通は病院から話を受けたら、それにハイと従うものだけど…交渉するって…アンタ、すっごいわ😰しっかりしているというより、キカナイ😥」と呆れられた事もありました
キカナイ…北海道弁で、ウーン🌀なんというか…気が強いっていう意味合いが強いかな😅自分では象の体にノミのハート❤️だと思うんですけど😣
人からはそのようにみえていたんですね…😅

結果、二回目の手術を受けて、後遺症がかなり落ち着き、退院してからも日常生活をそれなりに過ごすことが出来ています

お互い様の気持ち、これはおかしい?と感じた時は、嫌がられようとキッチリ話し合う、引くときは引き、其々の立場を想像しかできないですけれど、お互い最大限気持ちよく過ごせるように配慮すること…

そんな風に思いながら、対応した事を思い出したりしていました

10年以上前の話です。今の医療体制では、また、違う対応を考えなければならないかもしれません

でも、もし、どなたかの役立つ?ような事に繋がれたなら…私の話は
色んな考え方の1つと感じていただけたら幸いです🙇

今朝はお天気☀これから、お掃除して、片付けもしていきたいと思います💪😊

良き良きの日になりますように✨✨

徒然雑記帳に訪れて下さり
ありがとうございました🙋🙋😊😊


























最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事