先週CRMで加茂の未知の林道へのアタックを雨のため?心が折れ(帰路に小○山で足も折れそうでしたが・・・)断念したオイラでした。
本日ジムニーで再アタックしてきました。
ルートはやはり『矢田線』経由です。
実は30ファー組んでから此処をまともに走ってなかったんです。
650タイヤを組んでからはHレンジでの走行が辛かったのですが、良いですね!30ファー!?
Lレンジに一度も入れること無く2Hと4Hでストレス無く林道走行を楽しめました。
で加茂に向かう道中・・・ん?何やらピンク色の花が咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/8266c2285fd3498db5c631f56a5a1382.jpg)
よく見ると『桜』です!?いよいよ異常気象に・・・(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/eb45389a023366913218ad2d71506312.jpg)
すぐ側にあった森林組合の事務所の方に尋ねたら「毎年年2回咲くのよ。」とのことでした。知らなかった・・・(汗
で現地到着♪林道入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/2d804fb0cdc306e672ed05dced1afee5.jpg)
木製の道標が立ってます。林道名は表記してありませんが『大沢鍾乳洞』まで5.3Kmと記してあります。
ほぼイメージした場所に出られそうです。
整備された気持ちの良い路面を少し走ると急に勾配が強くなり二駆では無理です。
4Lまで使って登ったのですが分厚い濡れた落ち葉がスリッピーで思うように登れません。
登り斜面で倒木が進路を遮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/057209e6747603bd74cd5c7df5630491.jpg)
ドライなら『ビルト ビギナーズ講習会』で学んだ?キャンバー走行でかわせるかな?(汗
グリップしなくて乗り越えも無理でした。
今日は此処でギブアップ。次回はCRM?何れにせよドライじゃないと厳しそうっす。
本日ジムニーで再アタックしてきました。
ルートはやはり『矢田線』経由です。
実は30ファー組んでから此処をまともに走ってなかったんです。
650タイヤを組んでからはHレンジでの走行が辛かったのですが、良いですね!30ファー!?
Lレンジに一度も入れること無く2Hと4Hでストレス無く林道走行を楽しめました。
で加茂に向かう道中・・・ん?何やらピンク色の花が咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/8266c2285fd3498db5c631f56a5a1382.jpg)
よく見ると『桜』です!?いよいよ異常気象に・・・(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/eb45389a023366913218ad2d71506312.jpg)
すぐ側にあった森林組合の事務所の方に尋ねたら「毎年年2回咲くのよ。」とのことでした。知らなかった・・・(汗
で現地到着♪林道入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/2d804fb0cdc306e672ed05dced1afee5.jpg)
木製の道標が立ってます。林道名は表記してありませんが『大沢鍾乳洞』まで5.3Kmと記してあります。
ほぼイメージした場所に出られそうです。
整備された気持ちの良い路面を少し走ると急に勾配が強くなり二駆では無理です。
4Lまで使って登ったのですが分厚い濡れた落ち葉がスリッピーで思うように登れません。
登り斜面で倒木が進路を遮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/057209e6747603bd74cd5c7df5630491.jpg)
ドライなら『ビルト ビギナーズ講習会』で学んだ?キャンバー走行でかわせるかな?(汗
グリップしなくて乗り越えも無理でした。
今日は此処でギブアップ。次回はCRM?何れにせよドライじゃないと厳しそうっす。