![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/e471f0b648e3259f911005df68b1539b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/4dc11823311b099c0dc01ea147251015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/8de049b1f485b8846462330efda802ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/f59369e61ba9c91c38f173d760b07b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/8f75bb91e43f7020fe40de09a167ed50.gif)
おぉ〜かみさんもわかってるじゃないかっ。ちょっと改めて和の晩飯いいんじゃない?
まずは葉の花のおひたしだ。おぉ〜この淡い苦みこそが早春の味だ。う〜ん、これぞ春の味だね!美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/f368a48f061b38c296f44aa61e04a3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/7d6f4e2271b4a3f325f5db1935c0f63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/8e9e23633858f8789d249432b15d9ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/351a11dfbac757835d959a0a397cb881.gif)
続いては天麩羅!我が家産のカリフラワーやブロッコリー、そして筍に海老だ。おぉ〜確かに海老も美味いが、我が家産の採りたて野菜たちの美味いこと・・・天麩羅にすると野菜自身の甘さが強調されるような?ホント美味いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/970800c13529924eecc711deede9bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/063ab1ad722edac5af0f0aac2bc973e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/a87a52eb1496e8fb195cab229fcda9b5.jpg)
そして、ひな祭りのメインはやっぱりちらし寿司だ。おぉ〜美味そう・・・だけどイクラやホタテなどない?う〜ん、今春は色々物入りで我が家は金欠状態・・・更に公共料金はじめ何もかもが値上げでたまったものではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/b7b93bd7c1d8d4738dafa81daf49bad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/1ab27b142a83917d1dbfb113191669d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/16275beceef2012f32ce882541386977.jpg)
っとは言え、ちらし寿司は美味い。そしてひな祭りの必須グルメとも言えるのが蛤汁だ。しかし、蛤って高〜い。アサリとそう大きさ変わらないけど、気分の問題だ。うん、今年もしっかりひな祭り気分味わえて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/60e02a9462319ecb4107d21450a6ba04.jpg)
さて、今宵で大和桜 匠も完飲かな?年1度の限定だけに寂しいものだ。
「甕壺熟成を経て瓶詰めされる12月販売の年一回限定焼酎です。熟成することで飲みやすく、やわらかい芋本来の甘さが優しく広がり、深みのある味わいが特徴的です。お湯割りがおすすめですが、ストレートもまた格別です。入荷本数が、限られております。」
とにかくこの口当たりの良さがたまらない。深みの甘さも秀逸。あぁ〜また来年いらっしゃいな。