

博多の正月の締めくくり、十日恵比寿の正月大祭。それにしても今年はすごい人出だ。参道は人でいっぱいで身動きとれない程だ。恒例の福引きも長蛇の列・・・お祝いこととは言えちょっといらつく程の混雑度。あぁ~新年早々疲れる。でも、やはり十日恵比寿の福引きだけははずせない。「大当たり~!」のかけ声は心地よい。今年は何があたるかな?残念1番寂しい「袱紗と風呂敷」のセット。どうしてもめで鯛が当たらないなぁ~。また来年トライだ。

何軒あるのか知らないが、延々と続く露店をのぞいていくのも楽しい。思わずいろいろ食べてしまう。でも、これが何故か美味いから不思議だ。そんな中、始まりました「かち詣り」!。博多の正月の風物詩のかち詣りとは?博多の奇麗どころの芸者さんが三味線、笛、太鼓を引き連れて参拝する行事だ。すごい人だかり!実は見るのは初めて!さぞかし若くて美しい芸者さんたちの大行進かと期待していたら・・・かなりの大ベテランの方々の登場に唖然、絶句。離れて見ていた方が美して良いかな?芸者さんたちホントすみません。とりあえずこれで、無事に博多の正月終了だ。