最近になってようやく太くて納得できる芽がガンガン出てきてくれるようになってくれてホント嬉しいものだ。さて、かみさんはどう料理してくれるのか?
まずは、バリバリサラダと玉子豆腐、そして厚揚げをのんびり頂いて、いよいよアスパラガスちゃんの出番だ。なるほど、アスパラガスのホイル焼きかぁ〜?きたねぇ〜。
ドキドキしながらオープン!おぉ〜湯気の中からホクホクのアスパラガス登場!味付けは塩のみ。それでいいのだ。よしっ口にする・・・おぉ〜まずはこの適度な歯応え、そしてホクホク感・・・続いて口の中に甘みが広がる。もう〜スイカと塩の関係と一緒、塩がアスパラガスの旨味を実に引き立たてくれる。美味〜い!
思わずニヤけちゃう。これぞっ家庭菜園の醍醐味だよね。あぁ〜ホント嬉しいご褒美だ。
アスパラガスの旨味に大満足していたところ、やたらいい香りが・・・メインは国産黒毛和牛のステーキだったの?おいおい、我がアスパラガスちゃんの余韻楽しんでいたのに・・・・吹っ飛んでしまうじゃん?
っが確かにこのステーキやばいほど美味〜い。まいったぁ〜。美味すぎ〜!
どちらにしろ、今宵の晩飯は期待通り!美味かった〜!満足した後は、まだ夜は長い、今度は赤霧島の出番だ。
「紫芋「紫優(ムラサキマサリ)」を原料に使用した本格芋焼酎。紫優に豊富に含まれるアントシアニンが焼酎麹が生成するクエン酸に反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。後を引くようなあまみと気高い香りが特長です。」とのこと。
もうよくわかってるよ。このフルーティーさは未だ健在!この赤霧島は芋焼酎界の金字塔とも言える立場に変わりはない。揺るぎない美味さであること飲むたびに再確認させられる。あぁ〜これぞっフルーティー!