![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/f4558825cd934afaad8ffcf3815bd43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/38b59433235ad6f12f3efdec447f19cf.jpg)
今回も全国割のクーポン券(3000円)が付いてきたのでどうせならば利用したい・・・ところがこれも利用できる店が少な〜い。更に、検索もわかりにくい。これは全国共通の問題だね。もう〜途中で頭にきちゃう程だ。
結局駅前のホテルから徒歩圏内で気になる居酒屋は数軒しかない・・・結局、あえて初めての店ということで決めたのがここ「魚富」だ。評判もまずまずのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/19ad1523c88b11bc36517dbb0d203a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/cb1550ce3fb773b2e68cb24d55dc20ad.jpg)
平日限定のちょい飲みセットがあったので、とりあえずオーダーだ。とにかく生ビールで早く喉を潤した〜い。もう〜夕方から水分断ってきたからね。くぅ〜生ビール最高だ!美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/4d053daeec5429a60b5c6d847502be80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/ec8ad5c5e55a54993e9c7bf6029c3357.jpg)
落ち着いたところで、じっくりとメニュー確認。富山地物メニューには赤ラインか「富山」と記載してくれているので、県外出張族には有難い!おぉ〜美味そうなものいっぱいあって目移りしちゃいそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/660fd86d051369abc6963b452a92ebb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/9aef5a0f044864dfc8c83e2566147668.jpg)
ここでちょい飲みセットの枝豆登場。おいおい、この茶豆めちゃくちゃ味が濃くて美味〜い!
そしてお造り2種盛りは「カンドブリとカジキマグロ」だ。おぉ〜美しい!!
ガンドブリってご存じだろうか?北陸地方では鰤の一歩手前の60〜80cmサイズをガンドと呼ぶのだ。ちなみに北陸では成長に合わせて「コゾクラ(ツバイソ)→フクラギ→ガンド→ブリ」と名を変えていくとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/00838d3c447ac7229a7b7dfe8f738763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/8eb671408dacd0e1f70395e034dabe0d.gif)
関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」、関西では「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」と呼ぶことが多いらしいが、出世魚だけに全国で呼び名が違うってのも面白い。まぁ〜同じ魚なんだからニックネームだもん、地域によって違うのも当たり前か?
おぉ〜秋のガンドブリは脂乗って美味いと聞くが、その通り!最初の歯応え申し分ないのに、すぐに口の中でとけていってしまう程・・・美味いねぇ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/5e3e0d9971e4407043dd38cfaec1195c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/bdfd79dc1c73df633acb26eece711a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/bedffb1afcf5a66b3e4d62d4e995e5f7.jpg)
ここで生ビールお代わりし、ちょい飲みセットのラストに串カツの登場。実は勢いで注文しちゃったけど、折角の富山の夜なのに串カツってどうよ?っと正直あまり乗り気じゃなかったんだけど、ひと口してみてびっくり。
おいおい、実にジューシーで美味い豚肉!画像じゃわからんだろうが、1つ1つがボリューミーだし、豚肉自体がホント美味い!なるほどこだわってる店は流石だね。反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/1404b8f55ae5fc07207a797b4ca2d192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/19bea99e1c54904a2ed41f3960476655.jpg)
ここは魚のレベルが高い!っとの口コミ多かったが、2種とは言え刺し盛り食しちゃったので追加はいいだろう?但し、富山に来て白海老食さずには帰れない。
何かアテ的に欲しい・・・っというところで、おいおい「白海老このわたのせ」を発見!あの白海老に濃厚なこのわた加わったらやばいだろう?美味すぎだ。まさに最高のアテと断言する!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/4999bc771af8810140c5f66b22a9e33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/484234ae96f57c6858e7867b1c7dc7d3.jpg)
ここで地酒にスイッチ。日本酒はホント疎いので、とりあえずメニューの上から飲んでいくとことで定番の「立山」に決定。「軽快な口当たり、スッキリとした旨味、後味キレがいいお酒」とのことだ。うん、悪くないね。
ちなみに「このわた」ってご存じか?漢字では「海鼠腸」と書く。要は”海鼠”の腸のこと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/1c8e39fc2de361c7e0840738bde71d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/83898a52731bb5a7a974ab4934e46dc8.gif)
答えはナマコの内臓だ。あの海にいる気持ち悪いナマコのことね。
「塩うに、からすみ」と並ぶ日本3大珍味だからね。このトロ〜りとした濃厚味たまらん。ほんのちょっとでいいんだよ、繰り返すが本当濃厚。たったこれだけでもこのわたって超高いからねぇ〜久しぶりに口にさせてもらった。美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/a986607175e48ce670c109373fd8acb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/007eb81aa6643c5fa1f1abf3221c99bd.jpg)
続いては打って変わって一般的なメニューの煮込みだ。ところが、これっ富山が誇るご当地ラーメン・富山ブラック風の「富山ブラック牛すじ煮込み」なのだ。
どおりで真っ黒な煮込みってのも理解だ。ボリュームも想像以上だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/db601930e659ea1e647b6d22ab4d9e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/009870b376bbbd2a985e7d623d59e90a.gif)
富山ブラック食したことある方ならばわかるだろうが、しょっぱいのでは?っとちょっと心配したのだが全然平気!逆に深みがある味わいで冷酒にバッチリ!グイグイと進んじゃうよ。たまには冷酒もいいもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/3c4bd7cf723e573cbac3a260845b9493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/85d8e96729905d9dabbaa0027d1c7216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/cca74bdd4d9d38ee6642d4f38c5b70b1.jpg)
う〜ん、牛すじも大きくて食べ応え十分!大阪では牛すじ重宝したものだが、かみさんの好き嫌いか?自宅ではほとんど食さないからちょっと懐かしいというか?見直した。
ここで地酒お代わり。今度は「風の盆」だ。「やや酸味とコクのある重厚な辛口です」とのこと。よしっ飲み比べだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/b727531f04206f6df904036c6a009c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/4669f1f1bc42446533cd2cf32204ff45.jpg)
そして、最後に「げんげの唐揚げ」!白海老と共に富山来たら必ず食いたくなっちゃうのがこのげんげだ!
蛍烏賊、白海老、紅ズワイカニなどに比べれば富山名産としては知名度ガクンと劣るが、ゼラチン豊富でプリプリで知ってしまうと・・・めちゃハマってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/5a495824f1977df34801d68b54cd9d99.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/3367a6a0093463804af226b7d21bbe16.jpg)
早速、塩でいただこう。まず口にすると表面サクッ、そして身はふわふわ・・・優しい味わいが最高なのだ。実はぬるぬるの長めのおたまじゃくしのような深海魚らしいが、ドジョウ鍋のようにして食っても美味いらしい。
毎度天麩羅か?唐揚げか?って悩むんだけど、毎回なぜか唐揚げを選んじゃってる。次回は必ず天ぷらでいこう・・・っと思っていても忘れちゃうんだよなぁ〜?情けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/fe4dff3f15cb5626531a3b5e9171a40a.gif)
う〜ん、どれもえらく美味かった。また、地酒は今宵の2種だったら後者の「風の盆」の方がずっしりと重厚感あって好みだったね。
ここ「魚富」は人気店のようですぐに満席に・・・素材も板さんの腕前も良いのだが、バイトのスタッフのせいかな?1つバイ肝塩焼きのオーダーをスルーされてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/7dfacb569d5ee91381a527d704b8e76a.gif)
尋ねると板さんからは「今作ってます」の返答あったが、カウンター席だからね、しばらくちゃんと見てから言ったんだから・・・申し訳ないがキャンセルさせてもらった。
ひと言詫びがあれば待ったかもしれないけど・・・。最後の対応が超イマイチ。すごく残念。リピートするか?微妙だね。
#富山グルメ