年をとればとるほど、親父になればなるほど、大晦日が毎年よりあっさりと終わって行くように感じてならない。2005年もあっという間に幕を閉じて行った。レコード大賞も紅白も全く眼にせずに終わった。後で確認しても、とうとう初めてレコ大の大賞曲だけでなく、アーティストまでもが聞いてもわからない世界になってしまった。もう立派な親父だ。但し、ここ数年は格闘技が親父の大晦日を盛り上げてくれて嬉しい。おめでとう吉田、五味、KID山本、そしてシウバ!がんばれハッスル小川!


元旦はもちろん初詣だ。今年は東京へ里帰りしなかったため地元福岡の定番の太宰府天満宮、筥崎宮、宮地嶽神社のどこに行くか?迷ったが結局1番遠い福津市の宮地嶽神社へ行く事に。ここには3つの日本最大のものがある面白い神社だ。1つが、大注連縄。これはすごい迫力で見れば「お~でかい」と思わず口にするサイズだ。あとが大太鼓と大鈴である。どちらもでかい!それにしても初めて初詣にここに来たが、凄い人!約1時間ほどの大行列。もう少し賽銭箱を大きくしたりと工夫しても良いのでは?ホント疲れた。おみくじも独特の扇形。見事大吉。出店も多くキッズたちはいろいろEnjoyしてました。今年も良い年になりますように・・・!