![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/0bc6f15f2f536c3ea4fdf624a00de8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/3a8f43f0825ce0e3d598dbce8a06516e.jpg)
綺麗になったらタンクに適量水を入れ、野菜たちの栄養の元となるハイポネックスを大匙2杯投入してやればOK!この楽チンさがグリーンファームのいいところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/f53887a4fdee5218d1ff54b5ac1f023a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/013e74ee8f104f7bb4a430e8561a36e3.jpg)
次は培地となるスポンジのセットだ。これでほぼ準備完了。今回もいつもと同じ野菜たちの出番だ。小さい種子のセット作業が老眼親父には唯一面倒な作業と言える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/25c4945ece1dea3c977bde6564ab689f.jpg)
左上から時計周りで、サニーレタス、ちりめんちしゃ、紫からし菜「コーラルリーフフェザー」、ルッコラ、美味タス、サラダ菜「サンタクララ」の今回も6種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/82b384909297fd309729844cc384742c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/64151fb0b3d397808263b4096a2a121e.gif)
これでセット完了。ボタン押して発芽モードに入れば、72時間の仮想土の中となり消灯し、3日後に自動的に点灯し、その後は毎日定時に点灯消灯を繰り返してくれる。1時間に1度エアポンプも稼働し、水を綺麗に保ってくれるところも良くできている。さて、毎朝暖房入れるようになってきたので、発芽率も多少は良くなってくれるかな?期待したいね。