今日は半日以上移動となるが、こうなると楽しみはランチくらい?距離的に七尾市まで行くと遅くなっちゃうので、ちょっと早めに氷見で済ますといいかも?


寒鰤で有名な氷見だけにめちゃ美味い海の幸はもちろんのこと氷見うどんに氷見牛とグルメどころとしても知られている・・・そんな中、氷見には富山を代表するラーメンの名店があるとか?
えっ?富山のラーメンと言ったら富山ブラックじゃないの?無知で申し訳ないが、ミシュランビブグルマンにも選出されている王道ラーメンの名店と聞けば目指すしかないでしょ!


それが全く目立たない店?「貪瞋癡」だ。えぇ〜これっなんて読むの?えらく難しい漢字だけど、これっ「トンジンチ」って読むらしい。もちろん、命名は店主の自由だが、正直わかりやすい、読みやすい方が親切だよね。ラーメンには思いっきりこだわって欲しいものの、この手の店名のこだわりは賛同できないけどね。



市が管理する「まちなかめぐり無料駐車場」から徒歩2〜3分。店は目立たないが行列ですぐにわかる。12時ちょっと前に到着したが20人ほど。えぇ〜ローカルラーメン店を舐めていた。すげぇ〜。結局ならぶこと約1時間。腰痛ぇ〜。
疲労感でヘトヘトの中、ようやく入店・・・ところが6〜8人分のカウンタ席は誰もいない?おいおい、客をあえて外で待たせているの?店内の半分くらいに当たるがこれっ俺の1番嫌いな対応。席があるのならば店内で座って待たせろよ!


もう一気にテンション超ダウン?ラーメンの味以前の問題じゃないの?とりあえず、注文は昼のみ提供という「氷見産煮干しラーメン」に決定。ここで新たにムカつくことが13時というのにライス完売とのこと。おいおい、無くなりそうだったら炊けよ!今時どの炊飯器だってあっという間に炊けるだろ?更に大盛り設定もない。



それに具が別皿。見えちゃったけど、空のカウンター席に何皿もすでに盛られているのが並んでるんだよ。おいおい、効率重視か知らないがこんな対応でビブグルマンってどうなの?
口にする前に言っておくが、あくまでも個人的な評価ということでだが高評価がつくはずがない。



確かにラーメンは美味い。見た目かなり繊細で薄味に思えるかもしれないが、これが塩味ガッツリきいた濃いめの味付けで結構ガツンとくる。岩海苔の風味は特筆できるが、焼豚等は別に普通レベル?


この中細ストレート麺と塩味強めの煮干し系スープが売りなのはわかる。確かにレベル高いのかもしれない。富山ブラックもスープ飲みきれないほど味濃いので、中越人はこのくらい塩味強いう方が好まれるのだろう?自分的にもこの味付けは思いっきり好みだ。



だからと言って、ラーメン店の評価って美味いだけではない。だって満腹感全くなしだよ。せめて大盛り設定、ライス切れは避けなければ・・・飲んだ後の〆の1杯であればいいけどね?
確かに美味いラーメンだけに惜しい・・・っというか残念だね。


はっきり言うが、長蛇の列を知りながらカウンター席に入れなかったことだけで、自分的には全く好感できない。富山県の名店だかなんだか知らないが、ラーメンの味は認めるけど店の姿勢は全く共感できない。これっあくまでも個人の意見ね。ミシュランももっと良く見た方がいいよ?美味さ<不快の方が強い。
あぁ〜期待しただけにすごく残念。これこそ後味悪いだよ。1回きりで十分だ。
#富山ラーメン