っということで、マンゴーとアテモヤ に関しては、今は人に貸している千葉のマイホームはミサワホームの「蔵のある家」だったので、中2Fの天井1.2mほどの蔵スペースで使用していた台車を代用することに。これっガッチリしていてバッチリだ。
ところが、ライチはスペース的に制限があり大きな台車は入らない。ならば作るしかない!っと言うことで、近所のホームセンターで購入してきたキャスターと以前DIYで使用し残っていた板を利用し、ライチ用のキャスター付鉢台作りにチャレンジだ!
よぉ〜し、久しぶりのDIY挑戦だ!やる気出てきたぞぉ〜。しかし、ノコギリ使うなんて何年ぶりだろう?キレ味を心配したが、嬉しいね問題なしだ。あっという間に寸法通り板4枚にカット成功!おぉ〜もっと苦戦するかと思ったが、意外や簡単。でも、ちょっと息が上がり気味だけど・・・。
元々板の幅が足りなかったため、続いては4枚を上手く組み合わせて、強度と軽さを確保。これ又久しぶりの釘打ちだけど、これが頭が小さい釘だけによく見えず大苦戦。おいおい、老眼ってホント困ったものだ。そして、最後にキャスター4つ取りつければ完成だ。いきなり作成思いついたので電動ドリルの充電忘れてしまい、想定外の手でドライバー回し。おいおい、これがキツかったぁ〜。もう握力が・・・ホント情けない話だが明日の筋肉痛間違いなしだ。
ライチちゃん、お待たせぇ〜!どう?ピッタリサイズだろ?まぁ〜測ったんだから当たり前だけど。う〜ん、スッキリしたぁ〜。なんだか望んだ通りのものが完成すると嬉しいもんだね。頑張った甲斐があったと言うものだ。筋肉痛という犠牲払ってるからね。これで3つとも日当たり問題解決だ。あとは、春にしっかりと花芽を出してきてくれるのを待つだけだ。
反面、未だ外で凍えているパッションフルーツが可哀想だな。おそらく差別だ!っと怒っていることだろう?さて、今年は越冬対策どうしようかな?