こうなるとオープン直後の空いてる時間にあえて超人気店狙うのも手かも?そう考えると数軒頭に浮かぶ店があるがどうしよう・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/736e53512e5155a6bf4911007e2d28f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/8b9c4637545a1ed22d03e9e0dac68c52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/cc66bcf182d9b5d8a69e97fc494671e1.jpg)
っということで、今や「ラーメン大」とならび伏見で毎日の行列が当たり前になっている超人気店「産直さばと青魚 伏見あおい」に決定だ!
オープン10分後くらいに入店したので待ちなしでカウンター席へ。おぉ〜作戦通りだラッキー!もちろん、この後ガンガン客が押し寄せ11時半前には行列スタートしてたもんね。この寒い中、並んでいる方々にはほんと悪いがえらく嬉しいんだけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/6683036d70b098cf9aca3c48a6828124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/e85df3d2dc78b3592e252c405a6b7aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/1b0dacc4440b0659ed74e9faacef889a.jpg)
本当は鯖味噌煮とごまさばがセットになった鯖三昧定食にしたいのだが、肝心のごま鯖が少なすぎなのだ。ここに来たら折角だもん鯖の刺身たっぷり欲しい・・・「ごまさば有料で増量にできないか?」と聞いてみたがやはりダメとのこと。
っということで毎回同じ「大分 豊後鯖刺身定食」に決定!おぉ〜鯖が輝いている! なんて美しんだぁ〜!毎回感動させられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/a484fe30ba115daf7d3ed7095320ac37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/2d5555e078b2d2c7c4f8ec01adbcc7ac.jpg)
更に立派なサイズのブリ大根も付いてくるのが嬉しいのだ。これが鯖味噌だとまさに鯖三昧となっていいんだけどなぁ〜。
あと小鉢で鯖かな?南蛮漬けと鯖しぐれどちらも鯖って言ってたと思うんだけど・・・間違っていたらごめんなさい。流石専門店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/41ed13764245d202dc2a522aae639201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/a9078190288bad279b4f11f856f8eccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2d58567b39519066a57f1f1bf7017127.jpg)
ごま鯖って特製ダレとすりごまをしっかり絡めたものだが、ここの刺身定食はあえてタレが別になっている。っと言うのはごま鯖だけでなく、天日塩もオススメとのことなので早速ふりかけて頂く!
おぉ〜なんて上品な塩なんだ?辛くなく実にじわ〜っと塩の風味が口いっぱいに広がり、鯖の旨み&甘みをマシマシにしてくれる。この大粒のおかげでカリカリ食感がアクセントになるのもいいのだ。くぅ〜美味ぇ〜!鯖巻いてもいっちゃうよぉ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/324c55d19de8daf52e91ff110d4f867c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/2547455731b9d813897f91852fb045f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/244192ecb4c9648a5f59c653cd0df21d.jpg)
ここで鯖南蛮漬けとブリ大根も頂いちゃおう!
やや酸味ある南蛮漬けと甘く優しい味わいのブリ大根のコンビはいいねぇ〜。とにかくこのブリがデカくてこれがメインとなってもおかしくない程なのだ。だから当然脂のりも十分で美味い!飯がガンガンすすんじゃうよ。止まんねぇ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/4e8bb142d2514350d9e8e45d8dd1f7f4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/c70da1f2c7b8a77934bf9844809496f1.jpg)
ここで特製ダレつけてごまさばといこう!ごま鯖って食べられたことありますか?
福岡行けば皆さん、ラーメン、モツ鍋、水炊きなどを食べよう!っとなるだろうが、福岡在住時に東京大阪からの訪問者をもてなす時、間違いなくこのごま鯖と呼子烏賊が圧倒的人気で皆ファンになってしまう程、実はごま鯖こそっ最強福岡グルメと言えるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/105f4d60dcedb576edc8b0c30e6efeda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/a30493d513d173ed22a5add274f348ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/a4c45891b18a5b387ba6fb91aa65c530.gif)
もう〜ガンガン飯すすんじゃうのでご飯お代わりだ。ここはお代わりフリーなのも有難いのだ。だから大盛りも可能だもん遠慮せずにいっちゃおう!
そのごま鯖は、新鮮で脂のった鯖とこの極旨のタレが全て!タレとすりゴマたっぷりつけて頂く・・・くぅ〜めっちゃくっちゃ美味い!!とにかく甘酸っぱいタレと胡麻の風味が素晴らしいのだ!名古屋でまさか生の鯖食えるとは思っていなかったし、それもごま鯖だもん。ホント感激レベルだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/caf40185eb01442d81d37a9955091652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/d25e2ffe3d0f5aff802f32449431edb2.jpg)
ここであえて2枚残しておいた生鯖をご飯にオンだ。そこに残ったごま鯖のタレを全部かけちゃうのだ。おぉ〜〆にミニごま鯖丼の出来上がりだ!九州ではこれに出汁かけてお茶漬け風で〆るケースもあるからね。
おいおい、これが又めちゃ美味いのだ〜。このタレってどんな料理にもマッチングしちゃう?万能タレなのかも?美味すぎてガバッと食っちゃってご飯少し残っちゃった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/b6d7d4ac540a79ada9063677c133dfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/b7b9c40723cb75212feb8f3278d2ddf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/e907671637c6516205c3e6165257aa52.jpg)
でも大丈夫。これも計算づくだ。最後の最後に鯖しぐれ?鯖フレーク?どちらでもいいやっ。とにかく鯖の旨みが凝縮されていてご飯にバッチリ!う〜ん、軽くご飯もう半膳欲しいくらいだが・・・ここは我慢しよう・・耐えろ俺っ!しかし美味ぇなぁ〜。
いやぁ〜食ったぁ〜。流石にご飯2膳それも1つは大盛りだと満腹だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/c141023649ff5a3e3c0fc6bfe998123f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/cb6110bb0a9e6a4b580d04c657890d63.jpg)
しつこいようだが痛みが早いので中々生鯖食わす店は少なく、九州出た時にはホント悲しんだものだが(九州では生鯖は当たり前だからね)、まさか名古屋で食せるとはこの店発見した時の喜びと言ったら・・・。
しかし、誰も考えは同じで今や11時台から店前に長蛇の列ってこの辺りでは当たり前の風景に・・・今日も店出れば長〜い列だもん。人気になりすぎちゃって困ったものだ。美味いんだから仕方ないか・・・。定期的な再訪間違いなしだもんね。ご馳走様でした。
#愛知グルメ