「夏にぴったりの爽やかな芋の香りと甘味が口いっぱいに広がり、スパッと後口が切れてすっきりした飲み心地。「ダイチノユメ」らしい山椒のようなスパイシーさが際立つ軽快な焼酎に仕上がっております。」だもんね。




アテはちょっと高い竹輪と大根の煮物、そしてメインが鶏の中華煮。竹輪以外ちょっと味濃いめなので芋焼酎の甘さとはバランスいいかも?でも、基本晩飯は糖質制限守って飯抜きなので少々味濃すぎる感強いけどね。

ちなみに蔵元おすすめの飲み方が「少し大きめのグラスにたっぷりと氷を入れ、焼酎を6分目程度注ぎ、マドラーで30秒ほど手早く混ぜる。すると程よく氷が解け、食中酒に適したアルコール度数15度前後の冷た~い焼酎が出来あがります。」とのこと。
確かに20度と軽めの夏焼酎・夏のまんねんにはぴったり!だけど基本自分の飲み方もこれなんだよね。ロックと水割りの中間みたいな感じだけど美味飲みやすくオススメだ!う〜ん、美味〜い!