今回の目的は河豚!!
えぇ~愛知県で河豚?と思われる方も多いかもしれないが、河豚の漁獲量では全国BEST10に入っている愛知県。更にトラフグに限れば全国No1という河豚どころなのだ。
っということで、知多半島へGoだ。本当は知多半島から舟で日間賀島に渡れれば最高なのだが、今回なるべく費用を抑えて漁師宿?っというよりは漁師民宿って言った方が良いのかな?南知多町の「内藤屋」さんで愛知県産トラフグを満喫することに。
まずは、てっさ! 美味いよねぇ~。この河豚独特の歯ごたえがたまらない。
ところが、息子がガンガン食べちゃうし、お子様ランチの娘2人も「河豚たべたぁ~い」と頬張る始末・・・ビール飲んでいる間にあっという間にてっさの姿は消え失せる・・・。
もちろん、河豚の唐揚げ、河豚の握りもガチ喰い。
ここで、別注料理登場。残念ながら白子が用意できないようなので、ここで知多名物のタコしゃぶ登場!
実は、タコしゃぶ初賞味。ところがこれが絶品。おいおい、河豚に負けていない・・・いやっ河豚以上?それくらい美味い。2~3回湯に通すだけで、タコの微妙な食感が最高に。

もちろん、タコしゃぶの後は、てっちりだ!大人3人分のてっさやてっちりの量はあまり期待しなかったのだが、これが5人分では?っと思うほどのボリューム。これは有り難い。っというのも、我が家の贅沢キッズたちは九州在住時に河豚の美味さを知ってしまっているために、箸が止まらない。
だが、キッズたちの事は忘れて、自分だけがゆっくり堪能できるものがある・・・ヒレ酒だ。
あぁ~こりゃたまらん。熱い~っといいながらチビチビ頂くのが至極の世界・・・思わず微笑んでしまう。何だかんだ河豚はいいねぇ~。冬の王様として知られる河豚だが、実は個人的に冬の王様はアラだ。全国的にはクエって言った方がいいのかな?あぁ~クエも喰いたいなぁ~。あと同じ河豚でも大分県等で頂ける河豚肝も欲しいねぇ~。今回美味かったんだけど、やはり河豚肝ないとちょっと寂しいんだよねぇ~。
もちろん雑炊で〆。あぁ~大満足の我が家の新年会でした。

初日は、日本六古窯の一つとされる常滑の「焼き物散歩道」を散策、翌日は思いっきり予報通り雨、でも大丈夫キッズ達のステンドガラス作り、そしてイチゴ狩りとインドアイベントを満喫だ。思いっきりお父さん役に徹してきました。ランチは、我が家の知多の必須店ともいえる「うつみ食堂」へ。毎度必須の名物のじゃこ天定食を賞味。キッズ達は海鮮丼。どちらもやはり美味い。うん、2013年良いスタートを切れたって感じだ。
知多半島は近いし、美味いし・・・やはりいいねぇ~。
何はともあれ、美味しい河豚ちゃんに感謝&御礼だ。