生きていく上で「なぜダンスが必要か」
と、たまに考えます。
今まで、ダンスが人に与える素晴らしい影響を
何度も目の当たりにしてきましたが、具体的な
説明を求められると「楽しいから」など
抽象的な答えに行き着いてしまう。
新聞で、脳科学の権威である小泉英明氏の講演
「アートって何だろう?``ほんもの``に囲まれて育まれる感動」
が、「さなめホール」で開催されると知り、
最先端の脳科学がどのように「アート」を読み解くのか
興味があって聴きにいってきました。
この講演は、「アートスタート全国フォーラム」の
一環で行なわれており、「赤ちゃんの脳神経形成」の
お話から始まりました。
面白かったのは、「縦縞の部屋」の中で育てられた子猫は、
一生「横縞」を認識することが出来ないという実験結果です。
幼少期に外からの入力信号に反応した神経だけが、
その後働くことが可能となり、外部刺激の無かった
コラム(※)は不形成となる。。
そのため、幼少期に豊潤で良質な情報に
触れることが大事だということでした。
また、脳は、「脳幹」「古い皮質」「新しい皮質」から
構成されており、「より良く生きるための脳」で、
理性や知育を司る「新しい皮質」は
現代教育で強化されているものの、、、
その、いわゆる「お勉強」を支える、「やる気」や「生きる力」
といった本能や情動を育む脳である「古い皮質」は、
「アート」によって鍛えられるということでした。
なるほど!!
「やる気や感動する力」を生み出す脳に直接働きかけるのが、
「アートのチカラ」なのですね。
私がダンスを始めて約20年ぐらい経ちますが、
自分でも不思議なぐらいダンスに対しては
常に「やる気満々」なのです。
踊ることで、いつも「古い皮質」を
刺激し続けているからかもしれないなぁ。。
多くの学びがあり、イベント後で疲れていましたが、
わざわざ淀江まで聴きにいったかいがありました!!
※コラム:大脳皮質において、似た性質を持った神経細胞が
大脳皮質の表面に垂直な方向に伸びた領域
と、たまに考えます。
今まで、ダンスが人に与える素晴らしい影響を
何度も目の当たりにしてきましたが、具体的な
説明を求められると「楽しいから」など
抽象的な答えに行き着いてしまう。
新聞で、脳科学の権威である小泉英明氏の講演
「アートって何だろう?``ほんもの``に囲まれて育まれる感動」
が、「さなめホール」で開催されると知り、
最先端の脳科学がどのように「アート」を読み解くのか
興味があって聴きにいってきました。
この講演は、「アートスタート全国フォーラム」の
一環で行なわれており、「赤ちゃんの脳神経形成」の
お話から始まりました。
面白かったのは、「縦縞の部屋」の中で育てられた子猫は、
一生「横縞」を認識することが出来ないという実験結果です。
幼少期に外からの入力信号に反応した神経だけが、
その後働くことが可能となり、外部刺激の無かった
コラム(※)は不形成となる。。
そのため、幼少期に豊潤で良質な情報に
触れることが大事だということでした。
また、脳は、「脳幹」「古い皮質」「新しい皮質」から
構成されており、「より良く生きるための脳」で、
理性や知育を司る「新しい皮質」は
現代教育で強化されているものの、、、
その、いわゆる「お勉強」を支える、「やる気」や「生きる力」
といった本能や情動を育む脳である「古い皮質」は、
「アート」によって鍛えられるということでした。
なるほど!!
「やる気や感動する力」を生み出す脳に直接働きかけるのが、
「アートのチカラ」なのですね。
私がダンスを始めて約20年ぐらい経ちますが、
自分でも不思議なぐらいダンスに対しては
常に「やる気満々」なのです。
踊ることで、いつも「古い皮質」を
刺激し続けているからかもしれないなぁ。。
多くの学びがあり、イベント後で疲れていましたが、
わざわざ淀江まで聴きにいったかいがありました!!
※コラム:大脳皮質において、似た性質を持った神経細胞が
大脳皮質の表面に垂直な方向に伸びた領域
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます