フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

腕の良い田舎の修理工場②

2019年03月05日 07時03分06秒 | 車事情

 

 本日ののほほん生活記

2019.03.05 (火) 午前6時00分 靄曇り 気温 20.2 ℃ 湿度 40% 東北東 0.1 m 至軽風①

英国の大手会計事務所グラントソントン・インターナショナルはこのほど発表した企業のシニアマネジメント(執行役)に占める
女性割合の2019年版ランキングを発表、フィリピンは37・46%で世界5位となった。前年は46・58%で世界1位だったが、
今年は約10ポイント減少して順位を落とした。ただ、アジアでは首位を維持、
女性が経営に参与している割合の高さを示した。(森永亨、岡田薫)             2019.03.05(マニラ新聞から)

 


 先だって、私の得意料理(炊き込みご飯)を、我が家に、見えて居た、義弟(ダニロ)の、奥さん(マリア)に、

お裾分けした、話を書きましたが、幾日経っても、料理を入れた、器が返って来ないのです。マリアは、他の大家族と違い、

フィリピン人特有の、自己主張の強い、性格と違い、常に控えめな、出しゃばった処が無く、ご近所でも、評判が好いのです。

妻曰く、謙虚さの在る、日本人のようだと、処が人間には、欠点が在るもの、借りた物を、返さないのです。何時だったか、

結婚式に、出席したいので、衣装を貸して欲しいと、云われた妻が、移住後買った、衣装を、貸しましたが、返却が、無いのです。

 妻が使う、事情が出来、催促に伺いますと、貸した衣装は、既に、袖が剥ぎ取られ、もう使えない、状態でした。

 加工をされたのです。仕方無く、新しい物を、買う嵌めに成ったのです。 先日の料理を、乗せた器は、日本時代から、

大事に使った、パレンケで、50ペソで、売っていつような、物とは、違うのです。もしかして、自分処の、食器として、

使って居るのかな、妻はダニロ宅へ、探しに行きました。帰りには、器を携えて、戻って来ましたが、『何処に在ったのか』と、

所在を聞きますと、器には、鶏肉に、衣を着せて物が、乗せられ、冷蔵庫の中だったとか、(笑) 予想的中でした。

 帰り掛けには、使用中だからと、違う器を差し出されたと、妻は変わりの器は要らないと、日本時代からの、愛着さを、説明し、

器を返して欲しいと嘆願し、奪い返して、来たのです。性格は好いのに、借りたものは、返さないって、お金を貸しても、

返さないのでしょうね、 在る邦人は、借りた本は返さない、人でした。その後お金を、在る仕事を、説明され、直ぐに返すから、

一時の、借用を、申し込まれたのです。約束を守らないと、私達は、露頭に迷うからと、念を押し、貸したのに、仕事の話は、

真っ赤な嘘でした。その後其の邦人は、亡くなりましたからので、永久に戻って、来ないのです。借りた物を、返さないのは、

其の人が、持って生まれた、性格でしょうね、(涙)

 本日のフォトチャンネルは、先日の続きで、何でも熟す、驚く程腕の好い、町の修理工場から、(笑)



 本日の起床は、午前5時でした。 暗闇の中、鳥目のサボン(軍鶏)が、啼いています。次々と、連呼ですね、雲が多く、

暗い夜明けですね、待っていると、昨日セットした、目覚まし時計の、ベルが鳴る出しました。午前6時ですが、外は闇夜、

心の沈んだ、夜明けに成りました。山の天気は、変わりやすいと聞きますが、高地で在る、タガイタイも、例外では、

御座いません。ころころ変わるのですね、今朝は、乾期の空では、在りません、雨期を思わせる、空模様でした。(涙)

 ◎ デジブック

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2019-03-05 09:38:35
おはようございます
ある意味、借りたものを返さない理由と言うか、どういう思考回路で返さなくてもよいとなったのか興味がありますね
沢山あるんだから1つくらいいいでしょ
なのかな~?
こんどマリアさんに聞いてみてください 笑
返却しないとは違う事ですが、メイドさん2号はなかなか同じ場所にしまうことが出来ません
あまり考えていないんですね
食器棚で空いているスペースに置くだけなので、私が使う時に、いつも探さなきゃいけません
洗濯物も、私流のたたみ方があって教えたんですが、いつの間にかメイドさん2号のたたみ方に戻っています
もう一回教えなきゃダメかな?
って思っていたら、また私のたたみ方になっていたり・・・・
その時の気分なのかな? 苦笑
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2019-03-05 13:31:42
 Tomyさん・今日は、

 >ある意味、借りたものを返さない理由と言うか、どういう思考回路で返さなくてもよいとなったのか興味がありますね

 何回も繰り返して居りますので、云っても、直らないでしょうね、
他の点は、云う事無いのですが、頑固な一面も、
持っているのでしょうね、
甘えも在るのでしょうかね、(涙)

 >沢山あるんだから1つくらいいいでしょ
なのかな~?

 家には数多く、来て居ますので、全て知って居るので、パレンケで、売っている、
安物とは、違うのを、知っていますね、
本当に欲しいのかも、(笑)

 >こんどマリアさんに聞いてみてください 笑

 私も聞いて見たいですね、以前息子から、
預かった、電気料を、実母に貸して、
返済が無かったので、料金滞納で、電柱からの、
引き込み線を、切られ、暗闇の生活、
直ぐに他から、工面し、払いましたが、
メラルコも、やるもんですね、
見せしめの為か、1週間の、暗闇生活は、
続きました。近所の物笑いでした。

 >返却しないとは違う事ですが、メイドさん2号はなかなか同じ場所にしまうことが出来ません
あまり考えていないんですね

 メイドさんも、フィリピン人に、多いタイプですね、意見されるのが、嫌い何ですね、
自分は自分の道を行く、(笑)

 >食器棚で空いているスペースに置くだけなので、私が使う時に、いつも探さなきゃいけません
洗濯物も、私流のたたみ方があって教えたんですが、いつの間にかメイドさん2号のたたみ方に戻っています
もう一回教えなきゃダメかな?

 多分教えても、直らないでしょうね、意見されるのが、嫌いなのでしょうね、
給料上げるからとか、人参をぶら下げないと、
駄目なのかも、(笑)

 >って思っていたら、また私のたたみ方になっていたり・・・・
その時の気分なのかな? 苦笑

 人参を与えても、エスカレートして、元の戻るのでしょうね、
携帯電話の、時と同じく、感謝の念は薄いでしょうから、(笑)


 
返信する

コメントを投稿