![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/0164719398c0268af6691868f6b16642.jpg)
久々の経堂の語学学校の帰りに豪徳寺の鶴の湯へ。先日、代田の新寿湯も訪問したし、新たに開拓したいところもないので、アクセスの良い既訪問銭湯へ。今回は宮の下(近くの世田谷八幡宮で休憩していたら虫に刺されたw)から世田谷線で一駅、山下駅から訪問。駅前個人商店街の中にありアクセスもよく、こりゃ人気ありそうだ。ファサードに隠れてはいるが、しっかり宮造り。フロントではしっかり検温(手首で検温できるのか、知らなかった)と手の消毒。
案の定、混んでいた。更にたぶん、今年の夏はあまり帰省しない分、ふだん銭湯に来ないお客も来訪していると思われ、三密に要注意。ロッカーもだいぶ埋まっている。天井は立派な格天井。体重計はHOKUTOWのアナログ。
浴室ヘ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から5・3・3・5。
ペンキ絵は中島さんの富士山。2020.5.20って、つい最近描き替えたばかりじゃないですか。
浴槽は3槽。右側座風呂2人分。中央は床バブル、左側は水風呂。どの浴槽もいっぱいで空くのを待ちながら入浴。
更に細長い露天風呂空間が。屋外ですけど、通路狭いですからね。
湯上がり、待ち合いスペースに明治系のビン飲料がありましたが、混んでいるのでパス。まっすぐ小田急線に乗って帰宅。