DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

岩手の鉄道(ローカル線)が危ない

●はじめに
・利用者数が少なくても、鉄道を維持すべき理由
 血管は動脈、静脈だけでなく、体の隅々まで毛細血管があるから全身に栄養分が行き渡る。鉄道もまた、新幹線のような動脈だけでは不十分、ローカル線と言う毛細血管があって初めて健全な人流、物流のインフラとして機能する。
 ・物流、人流の毛細血管
 ・環境に優しい輸送

●岩手の鉄道の概要
・運行主体
 ・JR東日本
 ・第3セクター(IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道リアス線の2社)
 ・私鉄(岩手県は純粋な私鉄は現存しない、岩手県交通と岩手県北バスの2つのバス会社が私営)
・電化度
 ・東北本線
 ・「かつて東北本線だった」IGRいわて銀河鉄道
 ・「秋田新幹線と併用している」田沢湖線
 だけが電化、他の路線は全て非電化。
・収益率
 上記3路線以外の以下のローカル線は、全て赤字路線としてバス代行の降格の怖れがある。
 ・山田線(盛岡・宮古、宮古・山田間は三陸鉄道に譲渡)
 ・釜石線(花巻・釜石)
 ・北上線(北上・横手(秋田県横手市))
 ・花輪線(好摩・大館(秋田県大館市))
 ・大船渡線(一ノ関・気仙沼(宮城県気仙沼市):気仙沼から盛まではBRTで運行)
 ・八戸線(八戸(青森県八戸市)・久慈)

●東日本大震災
・津波にやられた三陸鉄道
 久慈から盛まで163kmは第三セクターとして最長の路線を無事復活(ただし経営は厳しい)。
・バス代行路線を持つ大船渡線
 大船渡線気仙沼・盛間はBRT(Bus Rapid Transit)と言うバス路線になっている(車体はバスだが、区間の大部分が曾ての鉄路を活かした専用道路となっていて、鉄道駅ではプラットフォームで乗降する)。
・地震以外の自然災害
 ・豪雪:北上線、花輪線など山深い区間が多い路線は、冬期の豪雪でダイヤが乱れる(半日くらい動かなくなる)ことがある。
 ・台風
  花輪線、奥羽本線、五能線が8月の台風の影響で現在もバス代行輸送が続いている。

●利用者数
 ・IGR:510万人
 ・三陸鉄道:51万人

●イベント列車
 ・JR東日本:SL銀河(釜石線)
 ・大船渡線:ポケモントレイン
 ・三陸鉄道:こたつ列車(冬期)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事