
中に入り、フロントの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。
脱衣室、おっ、乱れ籠が現役だな。天井は格天井ではないが、正方形ベースの梁の天井。体重計はHOKUTOW のアナログ。脱衣室ロッカー上にも廃業告知の貼り紙あり。
浴室、湯道具はケロリン桶と青緑色の丸座椅子。島カランは1列、右側手前には立ちシャワー2機、左側手前には有料サウナと水風呂。カラン数は右側女湯側から5・6・6・3。日曜の夕方は混んでますね。石鹸の泡立ちが良い、これは軟水かな(浴槽左側の壁に軟水の効能が書かれてました)。
浴槽は3槽。左から低温、中温、高温の3段階。左側はローズ湯、中央はかなり強い床バブル。右側は座風呂。ペンキ絵は5年半前の中島さんの作品。男女にまたがる大きな富士山。手前の海岸は美保の松原かな?日付は2013.7.11。水風呂は中程度の冷たさ。
湯上がり、ビン入り乳飲料はもう品切れしてましたが、コカ・コーラのビン入り(110円)があったのでいただく。
帰りは南下し、京成お花茶屋を目指す。途中のさつき湯(東堀切3-27-9)は、来週(1/21-1/28)、ボイラー工事のため休業とのこと。途中コンビニ寄り道などして、30分ほどで京成お花茶屋到着。

