
脱衣室、天井は高い。テレビやラジオの音はないので静か。せまいながら庭もあります。
浴室へ。先客は4人、彫物のある人も(あまりカラフルじゃない、まだ入れてる最中?)。島カランは1列。入口のガラス戸に注意書きがたくさん、特に毛染め禁止がでかい(^_^)サウナルールもうるさい、マナーの悪いお客が多いのかな?
ペンキ絵は丸山さん、女湯にまたがる大きな富士山。サインは(西伊豆)22.2.9となっています。
浴槽が豊富。先ず一番左手は水風呂、20度弱ってところか。中央の浴槽、左側は床バブル。右側は座風呂2人分(右側の腰掛け式)。そして右側はガラス部屋の森林浴。好きなんだけど、これに入ると一気に湯あたりモードですわ(苦笑、湯の温度は42度くらいで大したことないですが、湿度の高さにやられます)、先ほどの水風呂で身体を冷ます。水風呂の手前にはサウナ(100円)。
中央浴槽、森林浴浴槽ともに備長炭が沈められています。
湯上がりは小岩井のフルーツ牛乳120円。ハニップCもあったので迷いましたが、小岩井のフルーツ牛乳は独特の酸味が好きなんだよねえ。帰る時には看板の電気は点いてました。帰りもバス。本数は結構あるみたいです(五分に一本くらい)。