DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

ブラタモリ 1/21

 宮崎県高千穂町。どんな場所なんだろう。洞窟の中に神社、青春を祈願する神社?(笑) さてタモテバコ、「神話の里高千穂はどうできた?」洞窟は神様の会議室!
 高千穂峡、すごい絶景。柱状節理がこれだけきれいに並んでるのがすごい。
 真名井の滝、なかなか複雑な地形から出てるのか。
 アーチ橋が3本もあるのもすごい。全国の渓谷で3位。
 かつては稲作が難しかった地域。確かにあんなに渓谷が深ければ農地には使えない。
 なんと、この地域に札所を88個所作った!それで神や仏が一気に増えたと。
 稲作への努力、用水路作りは大変そう。棚田も美しい。
 神話の里は豊かだからそう呼ばれているのではなく、人々が努力して豊かな神々の里にしたのですね。
♯次回は足利。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「町歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事