

マラソン帰りの入浴。そして、これで板橋区銭湯は全軒制覇。やはり千葉県から東京西北の銭湯めぐりは大変。そしてまだ練馬区は未訪問銭湯がたくさん残ってる。ときわ台から成増へ移動。不定休が怖いな、まあ休みだったら、久々の浩の湯だな。
ビル銭湯、しかも2階。フロントの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。
脱衣室、待ち合いスペースもそうだが、ピンクに柱が塗られ、ちょっとベルサイ湯なノリ>船橋市銭湯好きなら誰でも知ってるw。体重計はHOKUTOW のアナログ。
浴室、左側が浴槽右側がカランと言う造り。桶がケロリンではないなあ。字がかすんで読めない、おそらく板橋区浴場組合とか書いてあるのだろうけど、不明。備え付けボディソープ&シャンプーあり。
まだ15時半くらいで一番湯のお客が滞在する時間。こういう時間は個性的なお客が多くて思わず目を引きます。
島カランは1列、カラン数は右側外壁側、島カランは7機ずつ。さらに奥壁側に6機。天井は奥に向かって高くなり、奥に湯気抜き窓(男女中間)がある構造。
浴槽は3槽。左側、つまり入口から左手前はでんき風呂。中央は設備風呂。左が座風呂、中央から右へ2機は寝風呂。そして右手に白濁湯。これ、人気ありそうだけど、一番湯に入るような常連さんはあまり利用しないみたい。1人風呂では世間話ができないからね。
あと、右手前に有料サウナと水風呂。休日はこれ目当てで長風呂する人多そうだ。
湯上がり、待ち合いスペースで明治コーヒー130円。まだ一番湯客の余韻か、脱衣室でちょっとしたトラブル発生みたい。まあ賑わっている証拠でしょう。帰りは地下鉄成増から。南口川越街道沿いは昔からの賑わいの様子だが、北口側はまだ新興の住宅地なのか、高層マンションがちらほら。初音湯があるのだから、昔から住んでいる人も多いはずだが。