DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

栗田湯(鎌倉市岩瀬1-5-23)

 さて本日最後の目的地は鎌倉市大船の銭湯。茅ヶ崎の銭湯も入ってみたかったが、駅から遠いみたいで断念。大船駅を降り、東へ。かなり歩いた、10分くらい。なぜか松竹と言う地名?にでっかいイトーヨーカドー、更に行くと鎌倉女子大の正門にぶつかり行き止まり。もう少し北か、しかし小川を超えても団地エリア、こんなところに銭湯なんてあるのか?なるほど、マンション銭湯でしたか。21:30には店仕舞いしてしまう銭湯。
 カウンターの旦那さんは掃除から戻って来ました(^_^)下駄箱の鍵を預けてロッカーの鍵をもらう。
 脱衣室へ。先客は浴室に1人のみ、もしかするとこのまま僕が今日最後の客かも、こんな遠征銭湯でラス客とはね(笑)。もらったロッカーキーは島ロッカー。脱衣室手前に「サウナ室」の入口、灯りは落ちていてやってなさそうです。
 浴室、なんか大きく見えるなあ、全面的にコンクリートの打ちっぱなしの壁が白くて広く見えるのかな。湯道具は無地黄色桶に水色台形座椅子(なんだか今日は3軒回って3軒とも無地黄色桶だったなあ。座椅子はここだけ台形座椅子)。島カランは1列、カラン数は5・4・4・5。
 なんとビジュアルは両サイド。左側女湯側はカラン上にチップタイル絵、手前が富士山、これはまさに美保の松原。奥はウグイスに桜の木、銭湯装飾としてはかなり花鳥風月の趣。そして右側外壁側は大きな天女3人のチップタイル絵。小学生くらいの男子から見るとかなりセクシーかも(笑)。天井は女湯との間の中央付近に高天井、湯気抜き窓。
 浴槽はひとつながりですが、ブロックとしては3槽。右側深湯は座風呂2人分。中央は真ん中付近に床バブル。左側はのんびりと無設備。湯温は42度前後。浴槽奥はガラス窓になっています。暗くて何があるのかよく分かりません、少なくともボイラー室ではないようです。
 湯上がり、テレビのニュースでは野田首相の衆議院解散宣言がトップ。やっと解散、と言うことであまり驚きませんでしたが(と言うかすでに御殿場銭湯のテレビで見たよ)、森光子さんのお亡くなりになったと言うニュースはビックリしました。待ち合いスペースへ、閉店直前でご主人もドタバタしていて、のんびりお風呂ドリンクをいただく雰囲気でもなかったので(お風呂ドリンク冷蔵庫も見当たりませんでした)そのまま帰る。まだかろうじて入口の電光看板は点いていたけど、もうお客が来る様子もない。
 大船駅前に戻り、鎌倉市の残る未踏の1軒、ひばり湯(鎌倉市大船1-13-3)の場所を確認、こちらは大船駅前繁華街の中にありました。情緒はないけど駅から近くて便利なロケーション、看板から多設備銭湯でもあるようです。本日水曜は残念ながら定休日のため次の機会に。と言う訳で後は総武快速直通の横須賀線に乗って帰宅。へー、22時半ともなると湘南新宿ラインは終わりですか、だからすんなり総武快速直通が来たのね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事