![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/a4cce912935e632e89c055f6fe5a2733.jpg)
おっと、その手前にスーパー銭湯「志楽の湯」(幸区塚越4-314-1)発見!そばレストランと併設、スーパー銭湯にしては控え目で、隠れ家的な佇まいがめっちゃ気になる!その周辺は町工場だったり高層マンションだったり、不思議な街です。川崎勤務の最後に取っておきたい。
さて弥生湯の番地にたどり着くと、銭湯らしき建物は見つからず、新しい一戸建てやマンションが見受けられる。相当前に閉店してしまったようだ。と言うことで、今日は睦湯に入ることにする。また来た道を戻る。
電光看板がまぶしい。2階建てっぽいのでマンション銭湯だろうか。松竹錠に招き猫のいる玄関を通る。
フロントの女将さん、お疲れのようですね。湯銭を払って中へ。
脱衣室、掃除が行き届いてきれいな感じ。今週はなんだか疲れた、のんびり浸かろう。体重計はYAMATO。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列ありますが、浴槽がT字型に中央で突き出しているため短いです。そのため、カラン数は左側女湯側から8・3・3・6。カランの湯は普通ですが、シャワーの湯が結構熱め。
天井が不思議な形、男湯女湯それぞれで山型になっています。残念ながらペンキ絵はなし。
さて浴槽、T字型の手前にでんき風呂。右手奥になんと岩風呂風の滝(湯の出口)、その下はジャグジー風に強烈な床バブルと緑色ランプ。左手にはジェットバス1人分と人間洗濯機1人分。
サウナは300円なので当然入りませんが、露天風呂!岩風呂だねえ、宝寿湯。ぬるめの湯にゆっくりと。そしてサウナ用の水風呂がこんなところにある。冷たいので1秒で上がります(笑)。
湯上がり、残念ながらビン入り乳飲料がなかったのでパス。待ち合いスペースはそこそこ広かったですけどね。
と言うか、帰り道で駅にたどり着けず焦った。電車は止まってるのに、駅はどっちだ?駅にたどり着けばすぐに南武線が来ました。それでももう21時半を回ってましたが。川崎には5分とかからず到着、いつもの通勤経路で帰宅。