![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/f2a28e843013a03b47b2c006239e996f.jpg)
外観は今時銭湯、カウンターの中は若女将、湯銭とスタンプ帳を。
男湯脱衣室、キレイに清掃されていて良い感じ。壁際ロッカー中段にスペースがあるタイプで好みです。あっ、縦長ロッカーもあるのね。おぉ、モダン銭湯かと思っていたら、素晴らしい編み上げの格天井じゃないですか!
浴室へ。湯道具はケロリン桶と黄色入ったクリーム色台形座椅子(ビンクの大型座椅子もあり)。島カランは1列、右側外壁側は浴槽のためカランなし。カラン数は左側女湯側から8・5・5。混んでるなあ、カランがかなり埋まってる。多設備銭湯なので居心地良さそうですからね、10人いそうだ。
ペンキ絵は中島さん、女湯にまたがる大きな赤富士、手前の海にはヨットがたくさん、水しぶきは早川さんの作品に比べておとなしい(^_^;)
さて浴槽が充実してます。先ず左側深湯は青緑色の薬湯、アロエだそうです、42-43度。その右、浅湯が多設備、左から寝風呂、座風呂、ジェットバス、人間洗濯機、41-42度。そして右手前に区切りがあってでんき風呂。更にその手前が水風呂、22度くらいでしょうか、冷たすぎずぬる過ぎず心地良い冷たさ。ということはサウナもある訳ですが有料(250円)。しかし、サウナを利用しなくてもこの銭湯はスーパー銭湯以上の価値あり、なぜなら露天風呂があるからだっ!まあ完全な露天ではなく、天井があって、すだれの窓から外気が入ってくるタイプ。しかし浴槽は岩風呂で雰囲気に全く問題なし。やや急ぎ足で回ったのだがとても良い銭湯。あと、天井が八角形高窓、西東京でたまに見かけますね。
湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒー牛乳120円。帰りも志村三丁目駅まですぐ、とても良い銭湯でした。