第46回「男の料理教室」
1.日 時 令和2年1月24日(金)
2.場 所 松山総合福祉センター5F
3.メニュー 「野菜と豚バラ肉ホイコーロ」&「旬の牡蠣クリーム煮」
4.YouTube ①ミィーテング(3分15秒)
(ビデオ) ②下ごしらえ(4分24秒)
③調理と試食(4分56秒)
5.料理実習風景
(自前のエプロンをつけて、ミーティング)
(下ごしらえはマイ包丁)
調理から試食までの約2時間コース。
新コロナウィルス感染予防のため、調理教室が閉鎖されたため休止中。
「男の料理教室」
QOL (Quality of Life)向上の取り組みの一つとして男が包丁を持って厨房に立つことで
家族が喜ぶことは勿論のこと、認知症予防にも役立つことを目標に平静28年6月に発足。
第4回「男の料理教室」開催
~~シニア男性のQOL向上~~
【場 所】 金沢市企業局 ガスショールーム
【日 時】 令和元年12月12日(木) 10時30分~13時
【講 師】 吉村 直晃さん(プロの料理人)&吉村 文子さん
【メニュー 】 ①ハンバーグ ②パスタ ③粉ふきいも
今回の講師はプロの料理人の吉村さんにお願いしました。
参加者は4班に分かれ、吉村さんの判り易い指導のもとハンバーグの材料配合、捏ね方、
焼き時間等の手順やパスタの湯で時間・タイミングなど、時短をテーマに丁寧に教えて頂き、
料理を完成させることが出来ました。
プロの指導のもとで出来上がったハンバーグ・パスタの味は本格的で美味しくお腹も満たされ、
皆さん幸せな時間となりました。
(講師:吉村 直晃さん) (料理指導を受け、実際に鍋を振る)
(料理実習風景) (ハンバーグとパスタが完成)
(出来上がった料理に舌鼓)
(参加者の皆さん)
第3回「男の料理教室」開催
~~シニア男性のQOL向上~~
【場 所】 金沢市企業局 ガスショールーム
【日 時】 令和元年12月7日(金) 10時30分~13時
【講 師】 島野さん(泉野寮 寮母さん)&奥様
【メニュー 】 ①オムライス ②肉じゃが ③味噌汁 ④サラダ
参加者は、3班に分かれて島野さん・奥様の指導のもと、材料の切り方や火加減、タイミング等の
手順を丁寧に教えていただき、参加者は汗をかきながらも。なんとか料理完成までこぎつけました。
出来上がった料理を皆でいただきましたが、自分で作った料理の美味しさは格別でした。
(料理の実習風景) (出来上がった料理を舌鼓)
(参加者のみなさん)
恒例「納涼うどん」打ち
【日 時】 令和元年7月25日(月)
【場 所】 豊岡市八条地区コミュニティセンター
いつものとおり男性中心にうどん打ち、女性中心に炊き込みご飯をと手分けして作業が進みます。
前日に捏ねて寝かせて準備した3Kgのうどん玉を「普通のうどん」わかめ粉末を練り込んだ「わかめうどん」
と朝倉山椒を練りこんだ「山椒うどん」にします。
また炊き込みご飯もうどんが仕上がる頃には、炊き上がりました。
仲間との共同作業もにぎやかで楽しいですが、なんといっても出来上がりの「うどん」と炊き上がったばかりの
「炊き込みごはん」を食べるひと時は至福の時間です。
恒例になった「納涼うどんうち」は電友会但馬ブロックの取り組みですが、地域NTTOB・OGの憩いの場
としてもこれからも長くつづいていけばいいなぁと願っています。