
お蔵出し終盤戦。
思い出箱から出てきたのは
今は無き万世橋の交通博物館パンフレット。
2006年で閉館して、その後大宮の鉄博へと移転したんですよね。
もっと狭苦しい印象でしたが、
パンフみると意外に大きかったかも。
鉄道以外もあったから鉄道は狭かったのかな?
もうひとつは社会科見学のHONDA狭山工場。
パンフで見ると、おそらく1977年ごろ。
いまならもっと興味津々で見たのになー。
今も見学は中止中なものの一応再開したら出来る模様?
でも近いうちに工場は寄居町に集約してしまうようです。
当時アコードとシビックしか作ってなかった
工場にもう一度行ってみたかった・・・。
思い出箱から出てきたのは
今は無き万世橋の交通博物館パンフレット。
2006年で閉館して、その後大宮の鉄博へと移転したんですよね。
もっと狭苦しい印象でしたが、
パンフみると意外に大きかったかも。
鉄道以外もあったから鉄道は狭かったのかな?

もうひとつは社会科見学のHONDA狭山工場。
パンフで見ると、おそらく1977年ごろ。
いまならもっと興味津々で見たのになー。
今も見学は中止中なものの一応再開したら出来る模様?
でも近いうちに工場は寄居町に集約してしまうようです。
当時アコードとシビックしか作ってなかった
工場にもう一度行ってみたかった・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます