
山に出かける予定は
立たないのですけど、
買っちゃいました。
J◎Y(伏字?)はどうにも
単なるガイドブックに成り下がって見えたので
今年は「夏山」だけ購入。
あと、隣りにあった
“男の隠れ家別冊 日本山岳史”も
ついで購入~。
もうね、懐かしいやら
呆れるやら、不思議な感覚です。
asaは別に明治時代から生きてる訳では
無いですが、
実際にasaが学生時代に使った
ストーブやらザックが
骨とう品として紹介されてます。
あー。
つい先日のような気がする
学生時代の登山。
飯盒でご飯炊く登山なんてのは、
今の時代に登ってる方には
隔世の感なんでしょうね。
という訳で、
ちょっとそんな時代も
ブログで振り返ってみたいと
思うasaなのでした。
なにせ、最近登ってませんし。
※いつも雨空山荘をご訪問いただきありがとうございます。
※勝手ながらコメ欄お休みいただいてます。
立たないのですけど、
買っちゃいました。
J◎Y(伏字?)はどうにも
単なるガイドブックに成り下がって見えたので
今年は「夏山」だけ購入。
あと、隣りにあった
“男の隠れ家別冊 日本山岳史”も
ついで購入~。
もうね、懐かしいやら
呆れるやら、不思議な感覚です。
asaは別に明治時代から生きてる訳では
無いですが、
実際にasaが学生時代に使った
ストーブやらザックが
骨とう品として紹介されてます。
あー。
つい先日のような気がする
学生時代の登山。
飯盒でご飯炊く登山なんてのは、
今の時代に登ってる方には
隔世の感なんでしょうね。
という訳で、
ちょっとそんな時代も
ブログで振り返ってみたいと
思うasaなのでした。
なにせ、最近登ってませんし。

※いつも雨空山荘をご訪問いただきありがとうございます。
※勝手ながらコメ欄お休みいただいてます。