レストラン土手オフィシャル菜園ブログⅠ

岡山県井原市レストラン土手の公式ブログ
一組限定、野菜は全てこの畑から
のんびりと体に優しいご褒美

9月<2>なた豆収穫他

2014年09月04日 | 日記
 

鉢植えのなた豆
畑より 一足先に 収穫できました




















8/27に定植したじゃがいもの芽 
まだ 数える程ですが 出始めました




























大根の発芽

8/31 種まきした日








9/4








9/4 アップで












芽キャベツ定植  (この苗は購入しました)










脇芽の挿し木から育てたトマト
 もう残しているのは ここだけになりました 











ナスの葉を食べられています (虫の苦手な方 すみません)

何の幼虫かわかりませんが 綺麗なキミドリの柄で 
私の中指くらいの大きさです

調べれば良いのですが そのあいだ中
たくさんの虫の画像を見なければならないのが 少々億劫

どなたかご存知の方 教えていただければ 嬉しいです




  追記  

スズメ蛾の幼虫だそうです
中山様 ありがとうございました 9/5

スズメ蛾の中でも特に クロメンガタスズメ蛾の幼虫 
尾角(しっぽのように見える部分)に微細な突起がたくさんあり、
先端がくるっと丸まるのが特徴 とのことです
三宅様 ありがとうございました 9/7



restaurant土手の花




フヨウ










ムラサキツユクサの白










水引草









パンパスグラス出始めました
でも今年は パンパスグラスの前に 背の高い ヤーコン畑
どうやって とりにいけばよいのか・・・^^;














最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (reihana)
2014-09-04 19:50:55
AMIさん こんばんは~(^^*☆彡
なた豆 畑よりも鉢植えの方が 早く収穫できたのですね~^^~
光沢のある美しい豆ですね
ジャガイモの芽 出てきましたね~いいなぁ~我が家はサッパリです
ゆずぽんさんの所で見た 欲しかった デストロイヤーにやっと巡り合いました
覆面をした様な とってもユニークな模様が入っています
どんなお花が咲くのか気になりますが 春の様に すんなりとは芽が出てきません
トマトって 挿し芽でも増やせるのですね

こんな美しい種類の水引 見たことありません(紅白になっていますね)
パンパスグラス 此方では出ていますよ~♪
お月見までに間に合いますか~今年は早くて 9日ですよ(笑)
ヤーコン畑に邪魔されて採りに行けないのね~困りましたね
ヒヨドリジョウゴは 茂った藪の中で見られますので 日差しがきつかったのでしょうね
残念でしたが 可愛いお花が見られただけでも良かったですね^^*
返信する
Unknown (信和ダイニング 山口)
2014-09-04 23:12:38
本日はありがとうございました。
本当に勉強になりました。
是非もう一度行かせて頂きたいです。
マスターにも宜しくお伝え下さい。
たくさんのお土産ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
取り急ぎお礼まで・・ 
返信する
reihana様 (AMI)
2014-09-05 07:31:53
おはようございます
じゃがいもの芽 今 まさに“土を押し上げている”というのが とても愛らしく思えました^^
パンパスグラス 私はどこから取りに行けばいいの~?って言ったら
“取りに行ってあげら~(岡山弁)”と言ってくれました ラッキー(笑)

ヒヨドリジョウゴ 鉢植えはダメでしたが 芽出しした残りをもったいないので
庭の隅に適当に植えていたのが 地面を這いながら今お花が咲いているのに気づきました(*゜▽゜*)
ここはちょうど藪の中状態です。やはり環境は大切ですね^^
返信する
信和ダイニング 山口様 (AMI)
2014-09-05 07:40:25
昨日は遠方よりお越しいただきありがとうございました
たまたま出られた時がすごい雨で大変でしたね^^;
でも初めに畑も見ていただけたので良かったです
また季節の違う時、菜園様子も変わりますので ぜひお待ちしております。

お疲れのところ ご丁寧なコメントありがとうございました(*^^*)
返信する
Unknown (まっころ)
2014-09-05 13:18:14
こんにちは。
ナタマメって美しいですね!!
以前サヤでなくマメを食べると聞いてから興味津々で待ってました。どんなお味なんでしょう?

そしてムラサキツユクサの白色も初めて見ました。
まだまだ知らない植物だらけ・・・。
AMIさんのブログは植物図鑑みたいで楽しいです♪
返信する
まっころ様 (AMI)
2014-09-05 19:53:35
こんばんは
なた豆は甘いというわけでもなく かと言ってまずいわけでもなく ほっこりとはしています(笑)
百聞は一見にしかずと言いますから 機会があったら一度食べてみてください^^
私のブログは 庭に植えているお花のみですので種類はしれたものです^^;
私のお気に入りブログの中には ホントに植物図鑑みたいながたくさんあります。
いつもこのブログにコメントを下さるreihana様もhttp://blog.goo.ne.jp/reihanaその一人です。
とても詳しくて いろいろ教えてもらっています^^
返信する
Unknown (甘姫)
2014-09-05 22:30:20
ナタ豆・・一度育てて、大きな鞘ができた事あります~
それもヘタだから3個位しか実がつかなくて・・・
それ以来育てた事なくって・・・
このお豆さんは、どんなにして頂くのかしら?

畝づくりが・・もう大変・・
今日は一日来客の為畑へ行ってません~気になる~
返信する
Unknown (まーたん)
2014-09-05 22:45:15
なた豆はどういうお料理に使うのですか?
私は育てたことがありません。
AMIさん参考までに教えてくださいね~

スズメ蛾の幼虫~
先日畑でも5㎝位のもっとカラフルな幼虫をみて
うわ~!て叫んじゃいました。
慣れないですね~

フヨウの花も白くて綺麗ですね~
返信する
甘姫様 (AMI)
2014-09-06 07:26:50
おはようございます
なた豆 あの大きさが珍しくて毎年植えています^^
さやから取り出したお豆を そら豆のように茹でて
ガルニの1つとして1個付け合わせます
私たちもそのついでに1日1~2個 味見しています
膿取り豆とか言って ニキビやおできにも効くらしいです^^
そら豆や 枝豆みたいに 美味しくてパクパク食べれるものでもないです(笑)
秋冬物の準備が忙しいですね!
返信する
まーたん様 (AMI)
2014-09-06 07:36:45
おはようございます
なた豆は うちでは料理というほどの食べ方ではなく
この時期 ただ茹でて1~2個食べるくらいです。
そら豆や枝豆みたいに パクパク食べれるものでもないですが 
膿取り豆と言われて デトックス効果もあるそうです。
めったに食べることのない珍しい野菜なので作っています^^
スズメガの食欲はすごいですね~ (((゜Д゜;)))
返信する