goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

世界は1冊の本。 旅行と大学生の息子と仕事の話がメインのブログです

2024 冬の鹿児島旅行(3) 知覧特攻隊員の魂の叫び

2025-03-09 07:16:00 | 国内旅行
冬の鹿児島旅行 最終日

ホテルからの景色も、これが見納め。
ちょっと寂しい



毎朝景色の写真を撮っているので、
この景色は、最終日ではなく、多分2日目の写真。


1日目の夕方に行った城山展望台が見える



ホテルから見る景色が、1番綺麗だったかもしれない。
ダイワロイネットホテル天文館、最高💞


ホテルの全体像。
写真の撮影日が前後しております。
下がショッピングセンターなので、何かと便利。
コンビニもラーメン屋も飲食店も多数。
ホテルがしっかりしていると
旅全体の満足度が格段にアップ⤴️




今日は知覧に向かいます。
最初は、電車に乗り
途中の駅で降り、バスに変更。
鹿児島市内からは、かなり時間がかかりました。




最寄りのバス停




知覧特攻平和会館



すごかった。。。
特攻隊で出撃する若者達の手紙が保管されている。
数に圧倒される。
手紙だけじゃなく、書道や、写真や、着ていた軍服なども展示してあり、もっと見る時間が欲しかった。
帰りの飛行機とバスの時間が合わず、たった1時間ちょっとしかいられなかった。
もっと1人1人の手紙を、じっくり読みたかった。
とても後悔している。


特攻隊員の方々は、10代後半から20代の若い世代が多かった。
どの手紙も、

「行きたくない」とか
「死にたくない」
のようなネガティブな事は一切書かれておらず、


「自分は国の為に逝きます。父上、母上様、どうか、悲しまないで下さい。自分は本当に幸せでした。」
というような内容が書いてあった。


本当は、きっとどうしようもなく、怖くて
苦しくて
もっと生きたかっただろう。
でも、そんなことを言えるような状況ではなかった。


息子と同じような年の若者達が
片道分の燃料のみを積んだ戦闘機に乗って
開聞岳を越えて 
「ああ、もう戻れないんだ」と絶望しながらも
目的地まで突っ込んで行った。


1度読んだら、忘れられない記があった。


「あんまり緑が美しいから
今日これから死にに行くことすら
忘れてしまいそうだ

真青な空
ぽかんと浮かぶ白い雲
六月の知覧は
もうセミの声がして
ほぼ夏を思わせる

作戦命令を待っている間に



小鳥の声が楽しそう

「俺もこんどは小鳥になるよ」

日のあたる草の上にねころんで
杉本がこんなことを言っている

笑わせるな

本日 十三・三五分
いよいよ知覧を離陸する

なつかしの
祖国よ
さらば

使いなれた万年筆を
「かたみ」に送ります」

陸軍大尉 枝 幹二 命
(二十三歳 富山県出身)


出撃の命令を待つ間も
彼らは陽の光浴びて 草の上に寝転んでいたんだ。
自らに被さる どう足掻いても、変えることの出来ない未来。
心の中は真っ暗だけど
空は真っ青で 緑は輝いていて。



彼らの運命
私達の運命
あまりにも 違いすぎて
何だか 普通に生きていることが
とても申し訳なく思えて


どうか、どうか 天国で幸せに過ごして下さい。
そう願わずにはいられなかった。


日々の雑然としたストレスを抱えながら
生きる私達には、見えることのない過去
こうして生きていられることが
どれほど幸せなのか


知覧に行かなかったら
おそらく、気づけなかったと思う。









お昼ご飯を食べ損なったので
空港バスを待つ間に、近くのカフェへ。


おしゃれな店内


おいもパフェを注文
いろんな味を楽しめた。


指宿、桜島、知覧と盛りだくさんの旅だった。
やはり、知覧に行けたことが、自分には大きかった。


せっかくいただけたこの命
人生はあっという間。
「やらない後悔」より「やる後悔」を選ぼう。
帰りの飛行機の中で唐突にそう思った。


行きたいところには、時間をかけてでも全部行こう。
友達と美味しいものをたくさん食べよう。
老いを言い訳にせず、限界まで仕事しよう。
死ぬまでに出会える人の数は、そう多くは無い。
親切にしてくれる人には、それ以上のお返しを。
自分とイマイチ合わない人には、距離を置いて
憎んだり、怒ったり、ネガティブな感情から遠ざかろう。
家族には、しっかり尽くそう。
忙しくて、手作りのおかずが作れなかったら、休みには頑張って野菜たっぷりの料理を作ろう。
息子や主人と一緒に過ごせる時間は、1日ずつ確実に減ってゆくのだから。



これからの生き方を、鹿児島が教えてくれた気がした。



冬の鹿児島旅行(3) 完
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 冬の鹿児島旅行(2) 桜島を周遊バスで観光

2025-03-08 14:56:46 | 国内旅行
冬の鹿児島旅行(2)



3日目
今日は桜島に渡ってみます。
ホテルがあるセンテラスからは、路面電車でフェリー乗り場へ。




フェリーはこんな感じ




天気が残念😢




フェリーの中はいろいろなタイプの座席がある。
うどんも食べられる!



山のてっぺんに見えるのが、城山ホテル。




あっという間に桜島に到着。
なんと、このフェリーは、24時間運行しているらしい。
夜中に運行する意味はあるのかなと思ったが
桜島が頻繁に噴火するので、いつでもすぐに避難できるように運行しているらしい。


桜島に到着すると、桜島を周遊するバスに乗る。
バスの名前は「サクラジマアイランドビュー」

「キュート」という名前のバスや市電、フェリーが全部込みのお得な周遊券があるので、お勧め!

バスはあっという間に、山道を登る。



湯の平展望所
いきなり大規模な噴火があったらどうしよう💦と心配になる近さ。




鹿児島市方面。とても良い眺め




桜島ビジターセンター




展示物がとても充実している




実際に噴火で飛んできた石




大正時代の噴火の様子




噴火の回数が半端ない!!




噴火から50年でも、こんなに植物が育たないものなんだ




100年から200年で、やっとこんな感じ


バスで途中下車して、日帰り温泉に入った。
国民宿舎 レインボー桜島
ザ昭和な雰囲気がほっこりする。
温泉はとってもあったまる良い湯だった。
現地の人たちで賑わっていた。




溶岩なぎさ公園足湯
遠くに見えるのが、国民宿舎。
フェリー乗り場も、すぐだ。




ここの足湯は、100メートルあるらしい。
こんな絶景を見ながら、無料で足を楽しめるなんて、天国か!
この日は雨だったので入らなかった。




帰りも、フェリーであっという間に鹿児島市内に戻る。




フェリーの中に貼ってあったハザードマップ



鹿児島市内で有名な焼肉屋さんに入った。
早い時間でも満員。
でも。。。
お肉が脂身が多かった💦
結構いい値段したんだけどな。残念。


明日は最終日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 冬の鹿児島旅行(1) 日本最南端のJR駅に行く

2025-02-28 07:37:18 | 国内旅行
旅行記事が暫く続きます。
少し前に鹿児島に行ってきた。
ANAのセール利用。羽田から出発。

1日目は、軽くホテル周辺を散歩して、城山の展望台を目指します。

城山展望台からの景色。
桜島は、やはり大きい!!



夜景が綺麗
帰りはバス➕路面電車でホテルに戻る。
バスだけでも戻れるのだが、どうしても息子が路面電車に乗りたいと。
1日目は、こうして終了。



2日目
ホテルからの景色
ダイワロイネット鹿児島天文館
ここ、すごくイイ。



朝食が豪華
展望ルームがあり、絶景が見れる。
部屋もピカピカ
センテラスというショッピングセンターの上に位置してるので至極便利。
空港バスもホテル向かいに止まる。
ただ、鹿児島中央駅からは、路面電車かバスで10分くらいかかります。
大和ハウスグループだから?なのか、ホテルの壁紙に高級感がある。デザインが洗練されている。



2日目
鹿児島中央駅へ



指宿のたまて箱 に乗車




JR九州の列車は、何故みんな素敵なの?
これも水戸岡さんデザインなのだろうか?


途中、こんな景色や



海の向こうにずっと陸地が見える。
鹿児島の複雑な地形を楽しんで




指宿に到着
毎回、歓迎する人達は大変だ!


役所の人とかも、いるのかな?


指宿といえば、砂蒸し風呂だが
この日は、休館日。
元々、息子が砂蒸し風呂に入りたくないと言い
ノープランでやってきてしまった。
さぁ、どうする?


駅構内の観光案内所で相談。
ちょうど長崎鼻に行く最終バスがありますよ。
長崎鼻?
この時間で最終バス?

ちょっと、よくわからないが
ひとまず、バスに乗ってみよう!



ハイ、長崎鼻到着。



正面に見えるのは、開聞岳。
知覧から出発した特攻隊員が、戦闘機からこの開聞岳を目にして
「ああ、もう戻れないんだ」と覚悟したという。
それ以降、この山を見ると悲しくなってしまう。


太陽の力強さ、ハンパない。
やっぱり、日本の南部は違う!
椰子の木も多い🌴



空も海もキレイ


息子がスマホで調べまくって
「帰りは、駅までかなり歩くよ。覚悟して」
訳がわからず
バスを降りた。

え?
ここをずっと歩くの??
えーっっ!!


中国の女の子が一緒に歩いて欲しいって。
OK🙆‍♀️
東京や京都を回って来たらしい。


この女子、写真好きで、道路や畑にいきなり寝転ぶ。
息子を、カメラマンのように使う。
イイね、どんどん使ってやって!


畑は次から次へと種類が変わる
キャベツに

サツマイモに


これは、何だ!?

とうもろこしもあった。


遠いわーーーー。
ゴールが!!
マジで店1軒ない。


誰かが畑で作業してる。
人がいるだけで、安心する。


途中の景色
圧巻!





やっと到着。
西大山駅。
JR日本最南端。



夕日の時間が近づいて来た
駅の隣には、小さな土産物屋さんがある。
そこでソフトクリームを食べた。
夕方になると一気に温度が下がり、
震えながら、食べることに。
お店も、4時半だか5時には閉まります。


夕日が沈む西大山駅
実際には、人が沢山いて写真を撮りまくっています。
これは、後半に人が引いた一瞬を狙ったもの。




3人でパチリ
全然見えないケド
中国人女子、ご一緒出来て楽しかったヨ⭐️


指宿、バイバイ
帰りの電車は普通列車で
これがビックリするほど揺れる‼️
座ったままジャンプしまくり。
何コレ⁉️
古いから、こうなるのか?


夕飯は息子のリクエストで鰻。
私、苦手なんです💦鰻。
人気店だから、きっと美味しいはず、
そう思ってトライしましたが
ダメだった。皮のところがやっぱり苦手。。
息子は、美味しい、美味しいと大満足。



次に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安! ジェットスターで京都旅 1泊2日

2025-02-27 07:33:12 | 国内旅行
息子、今回も
「友達のおばあちゃん家に泊まるから、お金はそんなにかからないよ」と言って出掛けて行きました。


大抵は帰宅後に
「あ、食事で○円かかったんだ」
「長距離バス代が」
などと言って、あれやこれやとお金を要求してきます😡


息子の貯金から出しなさいと何度も言っているのですが


「え!?自分の貯金は、あくまで貯金。貯める為のお金だよ。生まれてからずっとお年玉貯め続けて、殆ど手をつけた事ないの、ママ知ってるでしょ?
取り崩すことは、絶対にあり得ないよ」
とおかしな理屈を並べます💦


「確かに、アンタはいつも節約してるし、ポイントを貯めるのに命かけてるよね。お金をドンドン使うタイプじゃない事は、母さんもわかるよ。
でも、12月からの旅費は、一回当たりがかなりの額だし、回数が多いからね。
友達との付き合いも、あるのはわかるけど
流石に、黙って何にでもお金を出すわけにはいかない。
今聞いているイベント以外は、もうお金は出さないよ。それ以外は、自分でバイトしな💢」
と突き放しております。


これでは、私は息子の奴隷じゃないか❗️
私もどこかに行きたい🤯
って事で、急きょ、1泊2日旅をしてきました。
もちろん、息子には内緒🤫
息子の留守の時期にしれっと行って来ました。(父さんごめん)
来月も4泊5日の旅行予定なので、今回は「安さで攻める旅」となります。
飛行機も激安。
ホテルも激安。
どこまで、激安で耐えられるか、自分への挑戦だ!



成田空港第3ターミナル
運動場のようなトラックを辿る



LCCがずらりと並ぶ



ジェットスター
黒い皮のシートは、殆どリクライニング不可!
首が痛くなるー💦
でも飛行時間は1時間半ちょっとなので
我慢だ!



天気が良いので、遠くまで見渡せる。



富士山もクッキリ
窓からの景色に夢中で
あっという間に関空へ。
料金は、確か往復で13,000円後半。
やっすーーーーーい🩷🧡
今回は預け入れ荷物なし、座席指定もなしで乗ってみました。
最後尾の窓際席をアサインされました。
結果オーライ。




関空からは、特急を使わず新今宮で大阪環状線に乗り換えて、大阪駅で途中下車。
どうしても、食べたいものが。




どうしても、このパフェが食べたかった!
税抜2,800円也。これだけは、イイ値段しちゃってます。
予約なしでしたが、何とか店に入れた。



なんじゃらほい!
逆光で、何も詳細が見えず!
相変わらず、写真が下手過ぎます。
いただきまーす。

うん、うん。
アイスやチョコやクリームやソルベやベリーのソース。
とても繊細なお味。
決してコーンフレークなどでごまかさず
それぞれの層の美味しいこと😋
でも、カップ型のチョコレート、食べにくい!
結局手でチョコを持ったりして
指がチョコまみれ🍫になってしまった💦

凝っていて美味しいのですが
やっぱりピエールマルコリーニの方が好きな自分がいる。
ゴメンナサイ🙇‍♀️


パフェを食べたら、大阪駅にもどり京都へ。
大阪駅からは、たった30分強で京都へ。
電車が本当に速いです。
だから関西、大好き💕


京都駅を下車したら、駅直結の伊勢丹地下でパンやお菓子を買ってリュックに詰め(今夜のおやつ)
バス停へダッシュ💨
京都バスで50分以上揺られ、気づけば嵐山。


いきなり、雪が降ってきた。



日本海に近い事を意識する
すごく寒い🥶



バスから降りて突き当たりまでまっすぐ



こんな竹林を横目に



階段を上がります



鈴虫寺に到着
こちらのお守りは、有名で
お地蔵様が願いを叶えてくれると言われております。
今回、願いが叶ったのでお礼参りに来ました。
住職のお話を聞き、お茶とお菓子をいただきます。
毎回、大人数のグループになるので、しずーかに正座の足を崩します。
住職のお話が心に沁みました。
これは、別途書きます。
新しいお守りを購入し、お地蔵様の前で
住所、名前、1つだけ願い事をします。
いくつか決まり事があり、
家内安全、の願い事はダメで
具体的な願い事であること
そして、人を落とし入れたり、恨むような願い事もダメです。




寺には庭がついており、ちょっとだけ周辺を散歩します。






実は、眺めも素敵。



鈴虫寺は別名、華厳寺。
住職のお話に心打たれ、こちらをパシャリと撮りました。


お寺のそばには小さな川が。
水も澄んでいます。
ああ、来て良かったな。。


帰りのバス。空いていた。
嵐山を過ぎると、いつしか人が一杯に。



ホテルに到着。




1泊、5,000〜6,000円くらい。
ユニバーサルホテル烏丸。
この値段で




夕食と朝食がつく!
そして、大浴場ある!


まぁ、夕食はカレーと揚げ物の2択で
カレーは量が少ないし、味は、いたって普通である。
学食レベル。
決してそれ以上ではない。。
ないより、マシってな感じ。
期待すると、ことごとく裏切られるので注意⚠️
コロッケはサクサクで美味しかった。
烏龍茶は、濃すぎて、雑巾の味👅
朝は、普通のウーロン茶になっていたが。。



大浴場は、空いていて清潔だった。
お風呂上がりに、ケーキ&ワイン🍷
なんだ、自分、こんな激安旅でも、めっちゃ楽しめてる🎵
息子は綺麗なホテルじゃないと嫌がるけど、私は全然平気だ!


2日目
地下鉄を出ると



雪❄️
ハローサイクリングで自転車を借りて、走り出すも



雪がかなり降っている。コートが濡れる💦



どうしよ。。
とりあえず、暫く自転車を漕いでいたら、雪が止んできた。
ホッ。
有名な神社や仏閣が点在している。



これはどこ?五重の塔 興福寺?東寺?
自転車を一瞬だけ停めて、パチリ。


スミマセン、名前がわからず(罰当たりめ)



知恩院
ここは、きちんと自転車を駐輪所に停めて、中に入りました。



知恩院の中は広い



拝観料は無料だが
お賽銭箱が数ヶ所にあるので、
その都度、お金を御納する。


京都のすごい所って、随所の自然の中に神様が宿っているように感じられるところ。
木々が風に揺られる姿も、流れゆく雲も
全てにおいて尊いような。


自転車でビュンビュン飛ばし
蹴上インクラインまで行ってみたが
またもや雪が降り始め
今度は止みそうにないので
諦めて三条に戻り、自転車を返却。


京都駅に戻り
ポルタにあるカレーうどん屋さん、味味香へ。
めっちゃ行列が出来ていたが、お客さんがどんどん出てくるので、それほど待たずに席につけた。



まずは単品でポテトサラダと味玉。



カレーうどんは
思ったより餡が強め。
自分が思い描いていたカレールーではなく
ちょっと残念💦


お土産をちょっと買って
関空へ戻る。
大阪駅まではあっという間だけど
そこから関空までが、地味に長い。


帰りもあっという間に成田へ。
成田から自宅までが、これまたシンドイ😓
でもLCCだから、仕方ないね。


お気軽京都旅。
また、近々行きたい⭐️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡 興津&清水 格安旅

2024-01-28 16:13:06 | 国内旅行
1年で1番忙しい月。1月。


毎日、報告物に追われて


ピリピリ💦 イライラ😖


年末も29日まで仕事して、年始は3日から仕事開始。
成人の日も休めず。


中盤で、そろそろ疲れもピークに近づいた頃


第1弾の報告物を提出したら


1日だけ代休を取れる日を発見。
金曜日に代休を取れば土曜日と繋げられる。


え!スキーに行きたいっ❤️


という息子。


ごめん🙏母さんは、今回は、パス🙅‍♀️


息子を説得して、今年は父さんとスキーへ行ってもらうことに⛷️


よしよし❤️
それなら、心おきなく


早速、ポチ。
出発前日にホテル予約!



ライフワーク 心の洗濯旅に出掛けます。




出発当日 朝4時に起きようとしたけど
全然無理で💦
結局会社に行く時間に起きて
いつもと同じ時間の電車に乗った。


違うところは、行き先は、会社じゃない!



東京駅から熱海まで
もちろん使うのは普通列車。

1000円近くプラスしてグリーン車。
快適に旅するために、これは、どうしても外せない。

熱海から沼津。
沼津で乗り換えて、清水駅へ。
写真は清水駅構内。



清水駅の階段を下ると



ありました。
ハローサイクリング。

アプリで簡単に見つけることができました。
フルで充電されている自転車はどれだ?



ベストな状態の自転車を見つけ、
さぁ、自転車で出発だ🚲

自転車道がきちんと整備されています。

時々一般道に出るけれど、また出現した自転車道。
サイクリングしていてもとっても気持ちが良い!



到着しました。
ドリームプラザ。
港があって、観覧車もあります。
ここで何をするかというと?



ハイ ランチです。
カニとレタスのチャーハンを頼んでみた。
おいしかった❤️


大きな倉庫を何棟も超えて
海沿いにやって来た。
電動だから、疲れ知らず!


来たぞー。
三保の松原。

黒砂のビーチ
海の色が綺麗。
向こうに見えるのは、伊豆半島。
そうか、ここからは、伊豆は山、のイメージなんだ。
とっても新鮮✨


富士山が見えてきた。
写真で見るより、実際は、もっと大きくはっきりと見える。


写真をパシャパシャとっていたら、
あっという間にスマホの充電が切れそうに。


あわわわ💦
ハローサイクルのアプリは、このスマホにしか入っていないから、
充電切れになると、自転車の返却ができなくなる。


よって、写真撮影はここでストップ。


きれいな海と富士山と真っ青な海をずっと眺めて
満足してホテルに向かう。


三保の松原は広い。
自転車で近くまで入ろうとしたけど
砂浜で動けず 諦めて歩いた。


思ったより、体力を消耗して
自転車清水駅まで戻れるか不安になってきた。


近くに、自転車を返却できるところは無いかな?


アプリのマップで探すと、1カ所発見!


しかも、近くには、「東海大学」というバス停があった。


よし、ここで自転車返却しよう。


ハローサイクリングの良いところは、自転車を乗り捨てできるところ!


おかげで、帰りはバスに乗って清水駅に戻ることができた。


清水駅からは、ホテルの送迎バスに乗ることができた。
駅からホテルまで20分位だろうか。
寝てしまったので、よくわからず。


ここで私は出会ってしまった。
早くも2024年のベストコストパフォーマンスホテルに✨

愛媛の今治駅前ホテルをさらに上回る快適さ😍


その名は


クアアンドホテル 駿河健康ランド






健康ランド!!





健康ランドと侮るなかれ!


なかなかに、すごいホテルなのである。


まず、眺望がすごい!


海の目の前。


ここまで海が近いホテルはありそうで、それほど数はない。


例えば、この周辺だと、
焼津グランド


海は近くないけど、眺望が抜群な
日本平ホテル


いづれも、値段は倍以上払った気がする。日本平は3倍かも。


熱海だと、KKRとか
後楽園ホテル 

二宮だと
大磯プリンス

やっぱりお値段は倍以上。


伊豆も伊東より遠くへ行けば、海が近いホテルはたくさん出てくるだろうけど、
東京から、月1とかで気軽に行ける感じではなくなる。


このホテルは


朝食込みで7,000円台。
ラッキーデーなら、6,000円台
素泊まりは、5,000円台で取れる日も。


結構、気軽に行けてしまう値段なのである。


お部屋は山側。

こんな感じ。


館内から見える景色は こんな感じ。
富士山 近!!



海、近!!


この中洲みたいな所に夜明け近くに人がいた。
ここに行ってみたくて、外に出たけど、辿りつけず。
次回は行ってみるぞ!



夕飯は、最上階のレストランに行ってみた。
平日の7過ぎということで、お客さんは、1組のみ。


暗くて、よくわからなかったが
バーンと海一面!
景色が良いのであーる。


あー、やっちまった💦
あと1時間早く来るんだった。。


ここで夕陽を見たかった。。


そんなにお腹が空いておらず、
適当に頼んだシーフードカレー。


あれ?


美味しい💕


ただのレトルト、かと思ってたけど


違うんだこれが!


このあたりで、私の瞳孔が開き始めた。


む、むむむむ??


こ、これは 稀に見る



めっちゃ当たりのホテルではないのか⁉️







ホテルの中には、当然メインとなる温泉施設がある。


写真がないのが残念だが


温泉もかなり充実!!!!


まず、シャンプーバー、ボディーソープバーがあり


変な安いシャンプーやリンスを使わなくて済む。


Botanicシリーズとか 普通にちょっと良いシャンプーを使うことができて、髪がきしまない。


ボディータオルも硬いタイプや普通タイプが置いてある。


シャンプーするときに、地肌をブラッシングできる。簡易ブラシも使い放題。


シャワーヘッドは、お顔をコロコロする、あの、リファシリーズのものが置いてあり、水圧も自由にコントロールできる優れもの。


攻めてますな!
駿河健康ランドさん✨


朝、日の出時刻に露天風呂に行くと


海の向こうに見える山々が燃えるように赤くなって
キラキラした太陽が顔を出すところを
温泉に入りながら見ることができた。



あーーーーー

なんて贅沢なの。🌸🪷🌼





この値段で

温泉も

眺望も

おいしいご飯も


思う存分楽しめるなんて。。。


清水近辺に住んでいる人がうらやましい。。




日の出を見て、ゆっくり朝の温泉を楽しんだ後は、朝食レストランへ



海を見ながらの朝食


カレーがお皿から溢れてしまいお見苦しい写真ですみません💦
残念ながら、朝食のお味はいまいち。
野菜も、スーパーで売っているようなカット野菜。
パンもコンビニクオリティ。
次は朝食はつけなくてもいいな。

送迎バスでホテルから5分位で興津駅へ
その後、清水駅へ向かうので、どちらの駅にも行くことが可能。


興津からローカル線で、沼津へ。
沼津駅から、ハローサイクリングで自転車を借りて
川沿いを走ります。



やってきたのは、びゅお という名前の水門。
100円を払うと、展望台へ上がれる。




この日は、風がものすごく強くて
ビュービュー音が怖かった。



展望台は、見ごたえ抜群!



窓が反射して、写真が見づらくてすみません
風が強いので海が波打っています。




ここも風がない時にまた来てみたい!



台風並みの風に、心が折れて
早々と自転車を返却します。
近くには、清水のマグロを食べさせるレストランやお店がずらり!


そんなにお腹が空いていないのですが、ソフトクリームは別腹。




いちごのソフトクリーム 美味👍


このホテルには再訪を誓った!
次は桜の時期に来たい🌸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする