久しぶりに写真をとったのでアップロードしてみます。
土曜日に3年生の男の子が1年生達と王様ごっこなる遊びをしていたのですが、今日も引き続き王様ごっこで遊んでいました。
1年生達が言うにはある1年生が上級生に生意気な態度をとったのでしつけのために始められたそうです。
ところがはたから様子を見ていると随分わがままでえばりんぼな王様です。
なので参謀役のフリをして王様にアドバイスしてみました。
「王様。そんなことでは国民の心が離れて、国が滅んでしまいますよ。」
あとで聞いてみると、休憩をあげたり褒美をとらせたりと王様なりの工夫がみられました。
遊びが終わって学童に帰る時にも、なかなか帰ろうとしない1年生に声をかけてくれたり、先頭をゆっくり歩いてくれたりと名君さながらでした。
土曜日はゲームをはじめおもちゃを持ってきてもいい日です。
特に3DSやポケモンカード、他にはベイブレードなんかも人気がありますね。
今年の新一年生は土曜日の来所数が多いみたいです。そして新一年生は外遊びが好きみたいです。
その影響か先週の土曜日は今までと雰囲気が違っていました。
ゲームを中心に室内の遊び一辺倒だった子が1年生達と一緒に外に遊びに行く姿がみられました。
新一年生の加入でドラゴンでの遊びの形も大きく変化していきそうです。
入学式も終えて今日から新1年生にとって新しい生活がスタートしました。
学校から学童に帰ってお昼ご飯を食べていると、「ランドセルが重くて疲れちゃった。」とか「学童には色んなおもちゃがあって楽しい。」なんて具合に会話がはずみました。
ご飯を食べ終わると、Aちゃんが「このおもちゃで遊びたい。」と先生のところに持ってきたのはオセロでした。
ところがAちゃんはオセロをしたことがなかったみたいでY先生にやさしく教えてもらいながらオセロで遊んでいました。
その様子を見ていたKちゃん、オセロ経験者で腕には自信ありのようです。
いつのまにかオセロ経験者と初心者の二人がチームになって対戦を始めていました。
オセロ経験者と初心者の子は別の保育園出身です。
遊びを通して子ども達の距離が近くなっていってる感じがします。
こんばんは たまーにしか登場しないカイチョーです。
いよいよ新年度も始まって1週間、学童にも新しい顔が増え、高学年のお兄さんお姉さんが、入学式より前に、新一年生の面倒を見ているようです。ありがとうございます。
H25年度もおかげさまでたくさんの新1年生などが加入していただき、総勢50名に届くかも?というほど繁盛しております。
人数が多い分、けがや事故、ちびっ子達のいざこざなどに気を配りながら、学校でもなくご家庭でもない「居場所」として、保護者の共同運営のもとドラゴンキッズを運営していきたいと思います。
ということで我田引水気味ですが、今週末は総会ですので、経営者=保護者のみなさま、ご出席のほど、よろしくおねがいします。(この桜は、お気に入りの市民の森に咲いていました。)
※今年度からブログの運営を少し変えていきますので、ご指導よろしくおねがいします。