備忘録

個人的な備忘録ですので、参考にされても責任は負いかねます(-_-;)

DELL Inspiron1150 ハードディスク交換

2007年03月17日 20時47分57秒 | PC

先日のバイオに引き続き今度はDELLのノートのハードディスクを交換した。

このInspiron1150は親が使っていた物だが、ハードディスクから異音がして、
その後起動ができなくなり放置してあった物だ。

バイオがハードディスク交換であっけなく復活したので、
これも直るのではと思い早速ヨドバシで購入してきた。

「HITACHI HTS541040G9AT00」 6980円なり

交換作業はデスクトップよりもかなり簡単。
ネジを6個はずすだけの作業だ。

交換後のセットアップはバイオの方が楽だったが、
無事に終わり見事に復活した。

このDELLも壊れたときはサポートに電話して色々聞いたのだが、
あの苦労は何だったの?というくらいあっけなくなおった。
やっぱりメーカーは、新しいPCを買ってもらいたいわけで、
このように簡単になおる方法は教えてくれないわけか。

ま、メーカーのサポートはきかなくなるのかもしれないが、
元々諦めていた物だけにうれしい。


バイオ ハードディスク交換

2007年03月16日 12時39分28秒 | PC

2002年11月に購入したバイオPCV-JX11。
先日、新たにvista搭載ノートを購入したため、親に譲ることにした。
データ移行が完了し、いざリカバリをかけるとわずか16秒でエラー。

「ディスク アクセス : センス操作が失敗しました」

何度やっても同じエラー。
結局ウィンドウズも起動せず、どうにもならず。
色々ネットで調べてみるとどうやらハードディスクの故障らしい。
ソニーのカスタマーに電話するも4、5万かかるとのことで却下。
結局、自分でハードディスクの交換に挑戦することにした。

仕事帰り、ツクモにて対応しているハードディスク(バルク品)を購入。
店員氏やたら詳しいな。

「HITACHI HDS721680PLAT80」 5080円なり。

早速、取説を見ながらケースをあける。
ハードディスクは若干取り出しづらい(コネクタがかたい)が無事に換装。
その後、リカバリをかけると初期状態に戻った。
むしろその後のウィンドウズアップデートや各種ソフトのインストールに時間がかかったが、
ソニーの提示額の10分の1でなおった。

ハードディスクの交換なんて自分でできるか不安だったが、
ちょっと知識があればなんてことない作業だな。
また一つ勉強になった。


自作シングルフック

2007年03月06日 14時51分08秒 | FISHING

基本的にルアーのフックは自作シングルフックに換えている。
スプーンは問題ないが、ミノーだとバランスを崩す物もあって難しい。
だが、掛かり具合はトリプルよりだいぶ良い気がする。

ただシングルフックを作る作業がかなり億劫だ。
フライをはじめてもタイイングは自分には無理だな。
フライ一式を貰ったので今年は挑戦してみるつもりだが。