
先週千葉国体に出場している母校(高校)の応援にでかけたこともあり、消化不良状態が続いていたが、今日日曜日は天気も良いということなので関宿に向かった。
自宅9時30分発、八柱経由で西に向かい、新葛飾橋から江戸川CRに乗っかった。
途中、「二十世紀が丘」のコンビニでおにぎり2個、バナナ3本を購入。昼飯兼補助食とする。
すっかり秋の風情が漂ってきたこともあり、CRの両脇の斜面には彼岸花(曼珠沙華)がところどころに群生しており、赤とんぼ、バッタの類も数多く見られた。
最初の休憩は流山の武蔵野線の鉄橋の下。始めてこの場所で休憩したが、流石に電車が通ると五月蝿い。水分補給のみで早々にこの場を発った。

最初の腹ごしらえは、結局いつもの野田の運河と江戸川の合流地点で、と思って行ってみると満席状態。やはり、気候がいいので皆さんサイクリングを楽しんでいるのか。
仕方がないのでCR脇の土手に腰をおろしておにぎりを一つ頬張る。


関宿へ向かうとすれば、この地点から片道25km。一瞬往復50kmにためらったが、気候もいいので決定。
「清水公園でのキリタンポ会」が来週予定されているが、清水公園はこの地点から5km程度、自宅から30kmである。
道中追い風か向かい風なのかよく分らない感じのまま12時20分頃お城に到着。
今までよりもサイクリストが少ないような気がしたが、実際はあちこちに分散して休憩しているようだ。

紫峰こと筑波山も遠くに望まれた。

残りのおにぎりと、バナナ1本を食べて30分後に帰路につく。
帰りはひたすら弱い向かい風を受けながら走り、途中流山から北小金経由で、ほぼノンストップで帰宅。やはり涼しいと体力の消耗の度合が違う。ただ、最近左の首下から肩甲骨の辺りに痛みがあり、走行中はその痛みが左手全体に及ぶため、ハンドルを握るのもつらい。時々、すっと楽になることもあるので何とかなるが、かなり痛い、辛い状態。ひどい寝違いを起こした時と同じような状況だ。
痛みは神経を圧迫するために起きているようだが、新京成の常盤平駅付近の線路脇に「薄紫のお花畑」が出現していた。(冒頭のは写真)
帰宅後、シャワーを浴びてから久々に湿布薬を貼ったが、首から肩にかけて、ずっと辛い状態が続いている。
CATEYE
走行距離 95.9km
走行時間 4時間13分46秒
平均速度 22.6km/h
積算距離 1,433.7km(クロモリ君単独)
浴後体重 67.8kg
ATLASの記録
往路
走行距離 50.9km(ATLAS計測)
走行時間 2時間12分14秒
平均速度 23.0km/h
最高速度 35.8km/h
復路
走行距離 44.9km(ATLAS計測)
走行時間 1時間59分29秒
平均速度 22.4km/h
最高速度 36.1km/h
CATEYEとの比較のための参考値
往路+復路
走行距離 95.8km
走行時間 4時間11分43分
平均速度 22.7km/h
にほんブログ村
自宅9時30分発、八柱経由で西に向かい、新葛飾橋から江戸川CRに乗っかった。
途中、「二十世紀が丘」のコンビニでおにぎり2個、バナナ3本を購入。昼飯兼補助食とする。
すっかり秋の風情が漂ってきたこともあり、CRの両脇の斜面には彼岸花(曼珠沙華)がところどころに群生しており、赤とんぼ、バッタの類も数多く見られた。
最初の休憩は流山の武蔵野線の鉄橋の下。始めてこの場所で休憩したが、流石に電車が通ると五月蝿い。水分補給のみで早々にこの場を発った。

最初の腹ごしらえは、結局いつもの野田の運河と江戸川の合流地点で、と思って行ってみると満席状態。やはり、気候がいいので皆さんサイクリングを楽しんでいるのか。
仕方がないのでCR脇の土手に腰をおろしておにぎりを一つ頬張る。


関宿へ向かうとすれば、この地点から片道25km。一瞬往復50kmにためらったが、気候もいいので決定。
「清水公園でのキリタンポ会」が来週予定されているが、清水公園はこの地点から5km程度、自宅から30kmである。
道中追い風か向かい風なのかよく分らない感じのまま12時20分頃お城に到着。
今までよりもサイクリストが少ないような気がしたが、実際はあちこちに分散して休憩しているようだ。

紫峰こと筑波山も遠くに望まれた。

残りのおにぎりと、バナナ1本を食べて30分後に帰路につく。
帰りはひたすら弱い向かい風を受けながら走り、途中流山から北小金経由で、ほぼノンストップで帰宅。やはり涼しいと体力の消耗の度合が違う。ただ、最近左の首下から肩甲骨の辺りに痛みがあり、走行中はその痛みが左手全体に及ぶため、ハンドルを握るのもつらい。時々、すっと楽になることもあるので何とかなるが、かなり痛い、辛い状態。ひどい寝違いを起こした時と同じような状況だ。
痛みは神経を圧迫するために起きているようだが、新京成の常盤平駅付近の線路脇に「薄紫のお花畑」が出現していた。(冒頭のは写真)
帰宅後、シャワーを浴びてから久々に湿布薬を貼ったが、首から肩にかけて、ずっと辛い状態が続いている。
CATEYE
走行距離 95.9km
走行時間 4時間13分46秒
平均速度 22.6km/h
積算距離 1,433.7km(クロモリ君単独)
浴後体重 67.8kg
ATLASの記録
往路
走行距離 50.9km(ATLAS計測)
走行時間 2時間12分14秒
平均速度 23.0km/h
最高速度 35.8km/h
復路
走行距離 44.9km(ATLAS計測)
走行時間 1時間59分29秒
平均速度 22.4km/h
最高速度 36.1km/h
CATEYEとの比較のための参考値
往路+復路
走行距離 95.8km
走行時間 4時間11分43分
平均速度 22.7km/h

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます