わかれてきたみちがまっすぐ~山頭火より

頸椎に問題があり、自転車自粛中。
アマチュア衛星を使った衛星通信ことはじめ、の備忘録として再開。

やっと本当の春が来たか?

2010年04月18日 | 自分ころがし備忘録
土曜日は5年半振りに献血することができた。それも初めての場所、津田沼センターで。昔不幸にも3日間ロンドンに滞在したことが災いし、それがBSE問題と関係ありということで大好きな献血ができなかったのだが、その規制が緩和されたので、これからは心おきなく献血できる。端的に言えば血の気が多いのでたまに抜いて貰ったほうがいいということなのだが。
さて、献血センターを後にして30分後には宴会のゴングが鳴った。。。。
結局は16時頃から21時頃まで何を話していたのか覚えていないが、5時間以上も呑んだので抜いた400ccの血以上のアルコールを充填したらしい。

そのような状況の中、土曜日の夜は帰宅後はバタンキュー、そのおかげで日曜日の目覚めはばっちりで、何と6時過ぎにお目覚め。部屋のカーテンを開けると天気予報通り天気は良さそうなので久々にクロモリ君でお出かけだ。

8時45分、身仕度を整えて出発。まずはいつもの手賀大橋へ向かう。そこから右折してノンストップで手賀沼フィッシングセンター向かいの「いつものベンチ」で最初の休憩。
その後布佐高校方面に向うも、以前サイクリング道路工事のため3月末まで閉鎖とあった看板が「6月末」に書き変わっていた。
まあ、実害がなかったので利根川CRに向かう。その道中のショット。




さて、その後、何とか利根川CRにたどり着き、そのまま「流山にある運河CR」に。ここは何度か走っているが、この季節は始めてであり向こう岸には未だ桜も残っていた。1週間前だったらさぞかし桜が奇麗で、賑やかだったろうと思われる景色の中で昼食。



さて、その先は江戸川CRに出たが何となく空気が冷たくなったと思う間もなく、1年前には経験できなかった「菜の花」の回廊を目にすることになる





とにかく凄い。
江戸川の土手及びCRの両側に一面の黄色い絨毯。はっきり言って、私が今まで見た菜の花の群生では最大規模だった。

江戸川CRに出た時点で太腿にはかなりの疲労感が漂いつつあったが、陽気に誘われたということで2回目の「関宿城」アタックを決意。(とは言ってもこの地点から片道20キロ程度であるが)

とにかく「菜の花回廊」が余りにも素晴らしかったので、蓄積しつつあった疲労感もふっとんで2回目の「お城」に到着し、軽い昼食と休憩。


その後は来たルートを南流山まで戻り、そこからはいつものルートで帰宅。
ひさびさに、本当に疲れた。。。。。でも、未だ大丈夫だった。
大学時代以来の120km走行、やればできると思いながら夕飯も食べずに眠りについてしまった。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

4月18日日曜日
クロモリ君
走行距離 120.20km
積算距離 429.3km
走行時間 5時間59分00秒
平均速度 20.0km/h

最新の画像もっと見る

コメントを投稿