愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーのの菊池史行です
外回りの時間が長くなると
ついコンビニに吸い寄せられてしまう
おそるべしコンビニの魔力(笑)
狭い空間でこれだけ進化のスピードが速く
学ぶことが多い空間でもあります。
コンビニにマナブ その1
本コーナーの変化充実
そんななか、2〜3年ほど前からでしょうか。
雑誌コーナーにやたら書籍が目立っています。

まあ、こんな立ち読みってる人は見たことないですが。。。。
書籍コーナー、最近またスペースが広がった気がします。
これはいったいどういうことなのか?
雑誌自体のチカラが弱まったのもあるし
地域の書店が無くなって、書籍の購入店が減ったのもあるのかも。
ネットでボタンひとつで買うことは容易いけど
やはり並んでいる書籍を一通り目でおって
パラパラ読んで、今の自分にフィットするものかどうか脳内お見合いする。
そんな体験はやはり必要。
デジタル化の波もあれど、まだ本は必要な媒体です。
コンビニにマナブ その2
制服マジック!?
コンビニ店員、当たり前ですが皆さん制服です。
何気に、レジオペの順番がなんだか不自然に感じる時が。
今日も釣り銭を受け取るタイミングが何だか変。
名札を見ると 研修生 表示
コーヒーを受け取った時も手の位置が変で
受け取り時こちらの手のポジションがぎこちなくなってしまった。
制服を身につけることで、
初心者でもそれなにのスタッフに見える(笑)
コンビニに限らず、宅急便、郵便局、工事作業員さん、携帯ショップさん、飲食店さん・・・・・・
制服ってダイジ。良い意味で制服に騙されてしまう(笑)
などと思ってしまった。